閲覧数:52

一歳の息子
ゆき
1歳8か月の息子がいて、今生後5日目の赤ちゃんいます。 妊娠中からずっとつわりがあったり、お腹が重くてほとんど息子の相手が出来ず、パパにべったりな息子でしたが、それでも仕事行ってる時や、仕事から帰っても私にも甘えてくれてました。 所が、出産して当日に面会にきてくれたときから、私を嫌がって、近づきませんし、私が息子を抱っこしたら嫌がって降りて、怖い!と言いながら突き飛ばしてきました。 入院中だけと思ってましたが、退院してからも旦那から離れず、旦那がどこか行くと泣いて追いかけて、私が息子を抱っこしたらまた突き飛ばされました。 旦那に抱っこを求めて、旦那が少し見といてと言ってたので、おいでと言って無理やり抱っこしたら、怖い!いやー!と言いながらまた押してきました。 来週から旦那は仕事復帰で、赤ちゃんと私と息子の3人で家に引き篭もる形になります。こんな状況で大丈夫なのか怖いです。どの様に息子と接したらいいでしょうか?あまりおいでと近づかない方がいいでしょうか?また、こんなにも嫌がってるのは、妊娠中遊べなかったのと、赤ちゃん産まれたからでしょうか?よろしくお願いします。
2025/9/15 13:54
ゆきさん、こんばんは。
ご利用頂きありがとうございます。
赤ちゃんのご出産おめでとうございます。
1歳8ヶ月のお子さん、赤ちゃんの誕生により、精神的な反応が生じているのですね。
お話を伺って、今の状況を上のお子さんの視点から見てみると、赤ちゃんが生まれたばかりの家庭環境ですよね。
ママは帰ってきたけど、赤ちゃんがいる。上のお子さんはお子さんなりに、兄弟姉妹の誕生により、新たなお兄さんと言う役割が課せられています。
これは、長子であれば致し方ないですが、お子さんなりに頑張っていて、いわゆる赤ちゃん返りのような精神的な反応が生じても普通です。
特に1.2歳児であれば、お子さんはまだ欲求第一の意思表示でも致し方ないでしょうから、お兄さんになる過程を踏み、適応するまで時間がかかったり、睡眠や食事などの日常動作がうまくできずに、過敏性や過剰な動揺が目立ったりしても仕方ないです。
まだ赤ちゃんが産まれて数日のことですので、もう少し様子を見てあげましょうね。
時間が解決することもたくさんあります。
2人の育児が始まったばかりです。
色々試しながら、我が家にとってのスタンダードを見つけていきましょう。
どうぞご無理なく!
ご利用頂きありがとうございます。
赤ちゃんのご出産おめでとうございます。
1歳8ヶ月のお子さん、赤ちゃんの誕生により、精神的な反応が生じているのですね。
お話を伺って、今の状況を上のお子さんの視点から見てみると、赤ちゃんが生まれたばかりの家庭環境ですよね。
ママは帰ってきたけど、赤ちゃんがいる。上のお子さんはお子さんなりに、兄弟姉妹の誕生により、新たなお兄さんと言う役割が課せられています。
これは、長子であれば致し方ないですが、お子さんなりに頑張っていて、いわゆる赤ちゃん返りのような精神的な反応が生じても普通です。
特に1.2歳児であれば、お子さんはまだ欲求第一の意思表示でも致し方ないでしょうから、お兄さんになる過程を踏み、適応するまで時間がかかったり、睡眠や食事などの日常動作がうまくできずに、過敏性や過剰な動揺が目立ったりしても仕方ないです。
まだ赤ちゃんが産まれて数日のことですので、もう少し様子を見てあげましょうね。
時間が解決することもたくさんあります。
2人の育児が始まったばかりです。
色々試しながら、我が家にとってのスタンダードを見つけていきましょう。
どうぞご無理なく!
2025/9/15 22:36

ゆき
1歳8カ月
返信ありがとうございます。
赤ちゃん返りなのはわかってます。
ただ、私にばかり押してくるんです。
抱っこも拒否されます。明日から旦那はいません。この状態で3人になってどうなるのかなってすごく不安なんです。授乳やミルクオムツの時間に一人になりますし、どう接したらいいのかなって気が重いです。
赤ちゃん返りなのはわかってます。
ただ、私にばかり押してくるんです。
抱っこも拒否されます。明日から旦那はいません。この状態で3人になってどうなるのかなってすごく不安なんです。授乳やミルクオムツの時間に一人になりますし、どう接したらいいのかなって気が重いです。
2025/9/15 22:43
そうですね、ですが、3人の時間になってみて、また変わってくることもあります。
気が重くなるお気持ちはすごく自然な感情ですね。ですが、我が子ですから向き合っていけば良いと思います。
完璧にはできないことが前提です。
ご質問にありますが、赤ちゃんが生まれたばかりですから、今の状況は普通のことですよ。ご安心くださいね。
気が重くなるお気持ちはすごく自然な感情ですね。ですが、我が子ですから向き合っていけば良いと思います。
完璧にはできないことが前提です。
ご質問にありますが、赤ちゃんが生まれたばかりですから、今の状況は普通のことですよ。ご安心くださいね。
2025/9/15 22:59

ゆき
1歳8カ月
きっと明日パパが居ないって探して大泣きすると思います。今日も少し居なくなっただけで、探して泣いてました。
授乳時間泣いていたら、どうしてあげたらいいでしょうか?
授乳時間泣いていたら、どうしてあげたらいいでしょうか?
2025/9/15 23:03
上のお子さんを全く泣かせないことはできません。
泣いても赤ちゃんが優先されることがあることも学習していく必要がありますし、反対にちゃんと待っていたらママさんが対応してくれる安心感も学ぶわけです。多人数の育児はお互いが切磋琢磨しながら、家族で成長していくもの。明日解決!とはなりませんが、数週間、数ヶ月の時間が解決することがほとんどです。
反対に、ママさんがこの数日でも上のお子さんと下のお子さん同時の育児がしんどくて、精神的に参ってしまうのであれば、それは何かしらのサポートが必要な段階です。
ご主人のお休みが難しい場合には、産後ケアなど具体的な検討をしましょう!
泣いても赤ちゃんが優先されることがあることも学習していく必要がありますし、反対にちゃんと待っていたらママさんが対応してくれる安心感も学ぶわけです。多人数の育児はお互いが切磋琢磨しながら、家族で成長していくもの。明日解決!とはなりませんが、数週間、数ヶ月の時間が解決することがほとんどです。
反対に、ママさんがこの数日でも上のお子さんと下のお子さん同時の育児がしんどくて、精神的に参ってしまうのであれば、それは何かしらのサポートが必要な段階です。
ご主人のお休みが難しい場合には、産後ケアなど具体的な検討をしましょう!
2025/9/15 23:08

ゆき
1歳8カ月
とても勉強になりました。
確かに全く泣かせないようには出来ませんね。授乳時間少し待ってもらって終わったらいっぱい遊んであげる方法しかないですよね。きっと時間はかかりますが、慣れてもらうまで頑張ります。
確かに全く泣かせないようには出来ませんね。授乳時間少し待ってもらって終わったらいっぱい遊んであげる方法しかないですよね。きっと時間はかかりますが、慣れてもらうまで頑張ります。
2025/9/15 23:37
相談はこちら
1歳8カ月の注目相談
1歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら