閲覧数:306

寝かしつけについて疲れてツラいです。

バードファン
5歳と生後4ヶ月の息子を育児中です。

4ヶ月の息子について。
睡眠時間が細切れで、長く眠ってくれず
私もなかなか休めなくて
寝かしつけにも時間がかかりすぎて
精神的に追い詰められそうで悩んでいます。

サイクルは、上の子に合わせる感じで
朝6時半起床 、上の子のお世話の間に
おっぱいを与えて
幼稚園のバスの時間に合わせ外出。
その時に抱っこ紐でひと眠り。

家に帰宅すると目を覚まして
しばらく起きて。
それで眠くなるのかおっぱいで眠らせ昼寝。
でも、30分もしないうちに泣いて起きます。

そこからは、眠りたくておっぱいを与えて
また短時間で起きてみたり細切れ状態。
起きているときもあります。

上の子を迎えに行き帰宅。
お風呂に入れて出ると眠くなりおっぱいを与えて寝る
でも、短時間で覚めて。
そして夜皆が寝る時間で寝かしつけになり
やっとここで4時間くらい寝て目が覚めて。
あとは、ひどい時は1時間ごとに目を覚まします。

さらに、寝かしつけに時間がかかり
ひどい時は1時間半とかかかります。

その時に、おっぱいを加えては離れ
身体をゆすったり、頭を掻いたり
体を揺すったり、首を左右にふったり
声を出して全く落ち着かなくて
なかなか眠れず。

寒さ対策で 添い乳 していますが
添い乳の体勢が良くないのかとも思いますが
授乳クッション でやっても同じ時もあります。

 4ヶ月経ったので少し落ち着いてくるのかと
思っていたけどダメで
私も一息もつけず、さらに夜中も眠れず
イライラしてしまい、日中も疲れてしまいます。

眠れない理由があるのか
付き合って時間が経つのを待つしかないのか
どのように考えればいいでしょうか?

寝ない赤ちゃんもいるのでしょうか?

外出して抱っこ紐だと
結構眠ることにスムーズに行くこともあります
時間は2時間くらい寝る時もあります    

おっぱいで寝かしつけが良くないですか?
正直おっぱいを与えて…というやり方にも
疲れてきました。

でも、泣かれると
ほかに試せず ついおっぱいになります。

寝かしつけが楽になり
長く眠ってくれる方法があるのかないのか?

どのように考えればいいでしょうか? 

2020/11/12 6:26

宮川めぐみ

助産師
バードファンさん、こんばんは
助産師のみやかわです。

ご相談をどうもありがとうございます。
二番目の息子さんの細切れの睡眠と寝かしつけに時間がかかったりしているのですね。
毎晩、とても疲れてしまいますよね。。
本当にご苦労さまです。
上のお子さんのお世話もありますし、なお大変だと思います。

息子さんはおっぱいをちょこちょこ飲んでくれているのですね。
体重の増えも順調でしょうか?もう今はミルクを飲んでいないでしょうか?
日中に起きている時にゴロゴロと床の上で転がって遊んでもらっている時間も増やしておられますか?
うつ伏せ遊びの時間を増やしていただくことでも遊び疲れるようになりますので、反応が変わってくることもあると思いますよ。
体力もあるので細切れなのかわからないのですが、いかがでしょうか?

また寝るにもエネルギーが必要と言われます。
ミルクも合わせて飲ませてあげることでももしかすると眠りのパターンが変わってくることもあるのではないかなと思いました。
おっぱいでの寝かしつけは悪くないと思いますよ。以前はミルクを足しておられたようなので、今どのようにされているのかはわからないのですが、疲れが重なることでも母乳の分泌は減ってきてしまいますのでうまくミルクを活用されるのもいいのではないかと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/11/12 19:54

バードファン

0歳4カ月
返信ありがとうございました。

前は混合でしたが、 
ミルクをあまり
飲まなくなったことと
ミルクををあげたくても
途中眠ってしまったりするので、
今はお風呂上がりだけ
ミルクを160あげています。  


おっぱいを加えているときでも
分泌はされていれば
コンスタントには飲めているかもしれません

夜中に目覚めたらミルクということも
一つ選択肢かもしれませんね…
  
昼間は寝転がる遊びは
あまり取り入れられてないですね…
遊び方がイマイチわからないとか
抱っこしてしまったり…

 うつ伏せを増やして
少し疲れさせてみたいと思います。

私も疲れすぎて
つぶれないようにしたいです。 

2020/11/12 20:37

宮川めぐみ

助産師
バードファンさん、お返事をどうもありがとうございました。

今ミルクはお風呂上がりだけになっていたのですね。
書いてくださったように、夜中にミルクもあげてみていただくのもいいかもしれません。少し寝ぼけているような時であればもう少し飲んでくれるかもしれません。
たまに目線を合わせて一緒にゴロンとなってもらい、声をかけたり、ただ様子を見ているだけでいいんですよ。特別何かを必ずしないといけないわけではありませんよ。自分でもちゃんと遊びを見つけますよ。
一緒にゴロゴロして少しでもその間体を休めることもしてみてくださいね。
そして息子さんには疲れてもらうといいと思いますよ。

どうぞよろしくお願いします。

2020/11/12 21:31

バードファン

0歳4カ月
早々の返信ありがとうございました。

今さっき、寝ていましたが
覚めたのか泣いていたので
とりあえず試しに
ミルクを100あげてみたら飲みました。  
そして飲んだ後におっぱいで寝かしつけたら
眠りました。  

おっしゃる通り
寝ぼけてると飲むかもしれないので
また時間帯も考えながら試してみたいと思います

遊びもカタく考えないで
戯れるという感じに軽く考えてみたいです。 

2020/11/12 21:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家