閲覧数:53

授乳間隔について
ひな
現在1ヶ月の男の子を育てています。(もうすぐ2ヶ月です)
完全にミルクで育てています。1ヶ月検診や助産師家庭訪問でも問題なく順調に体重が増えていると言われました。
現在は、助産師家庭訪問の方のアドバイスに従い、日中は3時間毎に120ミリ、夜中と朝方はわたしの睡眠確保のために4時間毎に140ミリで飲ませています。
今朝方、私が盛大に寝坊をしてしまい、本来なら4時間後にあげるべきところを7時間後に140ミリあげました。
(最終授乳22:45 140ミリ→5:30 140ミリ)
このとき、子供自身もぐっすり眠っていました。
ただ、いつも掛けているバスタオルが半分くらいかかっていなかったからか手が冷たく顔が白くなっていました。
(足とお腹にはバスタオルがかかっていたため温かかったです)その後、おむつ替えをしたところいつも通り体温・顔色が戻ったのを確認し5:30に140ミリ飲ませました。
低血糖などになっていないか心配です。
また、22:45の前が夜にお風呂上り後に本人が興奮状態にあり頭を打ったため夜間病院を受診していることもあり、授乳が3時間ではなく4時間半になってしまいました。(17:45に80ミリ、18:15に20ミリ、18:15→22:45と考えると4時間半空いてしまいました)
2回授乳間隔を守れなかったこと、そして今朝7時間も授乳なしでいたため低体温・低血糖などなっていないかなどがかなり心配です。
そのため、今の月齢ではどのぐらい授乳間隔を空けていいものなのか、また病院受診する必要がある場合の、目安を教えて頂けないでしょうか。
長文となり申し訳ございません。
何卒よろしくお願いいたします。
完全にミルクで育てています。1ヶ月検診や助産師家庭訪問でも問題なく順調に体重が増えていると言われました。
現在は、助産師家庭訪問の方のアドバイスに従い、日中は3時間毎に120ミリ、夜中と朝方はわたしの睡眠確保のために4時間毎に140ミリで飲ませています。
今朝方、私が盛大に寝坊をしてしまい、本来なら4時間後にあげるべきところを7時間後に140ミリあげました。
(最終授乳22:45 140ミリ→5:30 140ミリ)
このとき、子供自身もぐっすり眠っていました。
ただ、いつも掛けているバスタオルが半分くらいかかっていなかったからか手が冷たく顔が白くなっていました。
(足とお腹にはバスタオルがかかっていたため温かかったです)その後、おむつ替えをしたところいつも通り体温・顔色が戻ったのを確認し5:30に140ミリ飲ませました。
低血糖などになっていないか心配です。
また、22:45の前が夜にお風呂上り後に本人が興奮状態にあり頭を打ったため夜間病院を受診していることもあり、授乳が3時間ではなく4時間半になってしまいました。(17:45に80ミリ、18:15に20ミリ、18:15→22:45と考えると4時間半空いてしまいました)
2回授乳間隔を守れなかったこと、そして今朝7時間も授乳なしでいたため低体温・低血糖などなっていないかなどがかなり心配です。
そのため、今の月齢ではどのぐらい授乳間隔を空けていいものなのか、また病院受診する必要がある場合の、目安を教えて頂けないでしょうか。
長文となり申し訳ございません。
何卒よろしくお願いいたします。
2025/9/11 12:18
ひなさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
1ヶ月の赤ちゃん、授乳間隔が空いてしまったエピソードがあり、ご不安になりましたね。
まだ1回にたくさんの哺乳量が確保できない時期の赤ちゃんですから、もちろん時間が空き過ぎてしまう場合、脱水や低血糖のリスクがないわけではありませんが、赤ちゃんが元気で、1日のうち、ほとんどが、ある程度の間隔で授乳ができていれば、心配がないことがほとんどではあります。
特に、現段階で、元気に飲めていて、活気もありそうでしたから、心配ない状態と推測します。
何が他に気にかかるところがありましたら、お声がけくださいね。
よろしくお願いします🙇♂️
ご相談くださりありがとうございます。
1ヶ月の赤ちゃん、授乳間隔が空いてしまったエピソードがあり、ご不安になりましたね。
まだ1回にたくさんの哺乳量が確保できない時期の赤ちゃんですから、もちろん時間が空き過ぎてしまう場合、脱水や低血糖のリスクがないわけではありませんが、赤ちゃんが元気で、1日のうち、ほとんどが、ある程度の間隔で授乳ができていれば、心配がないことがほとんどではあります。
特に、現段階で、元気に飲めていて、活気もありそうでしたから、心配ない状態と推測します。
何が他に気にかかるところがありましたら、お声がけくださいね。
よろしくお願いします🙇♂️
2025/9/12 13:43

ひな
0歳1カ月
ご丁寧にありがとうございます!
大変助かりました!
大変助かりました!
2025/9/12 16:04
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら