閲覧数:56

首を持ち上げる行為について
なな
3ヶ月後半の娘です。
授乳後に授乳枕に寝かせてるのですが、首を持ち上げています。
腕も上にあげて力入れて持ち上げます。首はほとんど座ってるのですが、この行動はどういったことなのですか?
授乳後に授乳枕に寝かせてるのですが、首を持ち上げています。
腕も上にあげて力入れて持ち上げます。首はほとんど座ってるのですが、この行動はどういったことなのですか?
2025/9/11 10:49
ななさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
首を反り返るように持ち上げる?感じでしょうか?
理由はお子さんにしかわかりませんが、動きたい?のかもしれませんね。
赤ちゃんが授乳クッションに寝ている時に安心しているご様子でしょうか。 まるで包まれているような感覚にいられること、頭部が若干上がり、息しやすいなどあるのかもしれませんね。
もちろん、ママさんが目を離さないでいられる時にご利用いただくぶんには、全く問題ありませんよ。
便利ですので上手に使用してくださいね。 一方で、夜間などの就寝中には、枕やクッションによる窒素事故が発生しているのも事実です。 そのため、できればベビーベッドで寝かしつけるように練習なさる方がよいでしょう。
事故予防パンフレットを添付します。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/child/project_002/assets/Protecting_children_handbook_210121_01.pdf
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/161024kouhyou_1.pdf
ご相談くださりありがとうございます。
首を反り返るように持ち上げる?感じでしょうか?
理由はお子さんにしかわかりませんが、動きたい?のかもしれませんね。
赤ちゃんが授乳クッションに寝ている時に安心しているご様子でしょうか。 まるで包まれているような感覚にいられること、頭部が若干上がり、息しやすいなどあるのかもしれませんね。
もちろん、ママさんが目を離さないでいられる時にご利用いただくぶんには、全く問題ありませんよ。
便利ですので上手に使用してくださいね。 一方で、夜間などの就寝中には、枕やクッションによる窒素事故が発生しているのも事実です。 そのため、できればベビーベッドで寝かしつけるように練習なさる方がよいでしょう。
事故予防パンフレットを添付します。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/child/project_002/assets/Protecting_children_handbook_210121_01.pdf
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/161024kouhyou_1.pdf
2025/9/11 14:28

なな
0歳3カ月
寝返りはまだで、たまにフラットな場所で横向きになって遊んではいます。
仰向けで寝てる時に頭の方だけ少し高くして置いてると、首をあげて唸ってます。特に機嫌が悪いとかではない感じで、大人だと腹筋するときの姿勢で首だけ上げてる、、みたいな?ちょっと説明が難しいのですが、、、
寝る時はベビーベッドで周りには何もおかずに寝ています。
仰向けで寝てる時に頭の方だけ少し高くして置いてると、首をあげて唸ってます。特に機嫌が悪いとかではない感じで、大人だと腹筋するときの姿勢で首だけ上げてる、、みたいな?ちょっと説明が難しいのですが、、、
寝る時はベビーベッドで周りには何もおかずに寝ています。
2025/9/11 14:37

なな
0歳3カ月
成長過程ということで見守ってれば好きにさせてて大丈夫ってことですかね?
2025/9/11 16:01

なな
0歳3カ月
何回もすみません、安心しました。ありがとうございました!
2025/9/11 16:03
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら