閲覧数:58

乳腺炎後の母乳量減少について

あんみつ
6月の上旬に息子を出産し、母乳をあげています。
7月の下旬に左胸が乳腺炎になりました。熱は次の日に下がったため産院は受診してません。
ネットで検索し、熱が出ている中でも息子に授乳をし続けました。また、授乳の際は左胸から与えること、しこり部分を押さえながらを意識して与えています。
それからしばらく授乳の際は、左胸から与えることを続けましたが、左胸の母乳量が減っている気がしています。
スケールがないため、ちゃんとした数値として確認はできてないのですが
左胸をあげている際に息子が嫌がるようなしぐさをするのと(乳首を引っ張ったり、手をバタバタさせたり、その後泣くような感じです)、搾乳した際に右胸は毎回50ml以上取れますが、左胸は多くても20-30ml程度のみです。
1ヶ月検診までは、産院で母乳育児の指導があり両胸とも同じくらい、もしくは左胸の方が母乳量が多いくらいでした。

乳腺炎になると母乳量は減少してしまうのでしょうか?
また、食事や水分をきちんととる、1週間に2回程度は湯船につかり体を温めること等を意識してますが
産院に行ってマッサージを受けた方が良いのでしょうか?
母乳が出るような食事や自分でできるマッサージなどがあれば教えていただきたいです。

2025/9/11 10:02

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家