閲覧数:63

受診結果はノロウイルス(胃腸炎)でした
イオン
前回、吐き戻しがすごいとご相談させて頂いた、生後2ヶ月の娘を持つものです。今日の朝一で受診して結局、ノロウイルスでしたが、症状は落ち着いてきたんですが、機嫌が悪くてそこが心配です。
まだ本調子じゃないので泣いちゃうことはわかるのですがすごく泣いて私も旦那も疲弊してきています。予防接種は来週から再来週辺りに打とうと思います。
おもちゃであやしても泣くし、オムツを変えても泣いちゃう。ミルクをあげてもなく、何してもなく。何が原因なんでしょうか?
まだ本調子じゃないので泣いちゃうことはわかるのですがすごく泣いて私も旦那も疲弊してきています。予防接種は来週から再来週辺りに打とうと思います。
おもちゃであやしても泣くし、オムツを変えても泣いちゃう。ミルクをあげてもなく、何してもなく。何が原因なんでしょうか?
2025/9/10 22:27
イオンさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがノロにかかっていたのですね。
吐き戻しは落ち着いて来ているようですが、いつもの自分の体の状態とは違うこと、気持ち悪さももしかするとあるのかもしれませんね。
いつもと違う感覚に戸惑っていたり、不安を感じてしまうのだろうと思います。
そうすると身の置き場がないような気持ちになって、ばいて見せたりするのではないかと思いました。
腰からお尻にかけて丸くなれるように、薄手のおくるみで巻いてあげて、だっこをされてみるのもいいと思います。
そうされて、お腹でゆっくりと深呼吸をしてみてください。
ご自身の呼吸に集中をしていただくことで、だんだん気持ちが落ち着くようになります。
それをお子さんも感じて泣き止んできたり、落ち着いてくれるようになることもありますよ。
また四股を踏んで、その振動がお子さんに伝わるようにされてみると落ち着いてくれることもあります。
お住まいの環境によってはしにくいこともあるかもしれないのですが、良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがノロにかかっていたのですね。
吐き戻しは落ち着いて来ているようですが、いつもの自分の体の状態とは違うこと、気持ち悪さももしかするとあるのかもしれませんね。
いつもと違う感覚に戸惑っていたり、不安を感じてしまうのだろうと思います。
そうすると身の置き場がないような気持ちになって、ばいて見せたりするのではないかと思いました。
腰からお尻にかけて丸くなれるように、薄手のおくるみで巻いてあげて、だっこをされてみるのもいいと思います。
そうされて、お腹でゆっくりと深呼吸をしてみてください。
ご自身の呼吸に集中をしていただくことで、だんだん気持ちが落ち着くようになります。
それをお子さんも感じて泣き止んできたり、落ち着いてくれるようになることもありますよ。
また四股を踏んで、その振動がお子さんに伝わるようにされてみると落ち着いてくれることもあります。
お住まいの環境によってはしにくいこともあるかもしれないのですが、良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/9/11 15:06

イオン
0歳2カ月
わかりました。ご助言ありがとうございます
娘が1番辛いのは承知の上ですが、本当に頑張ってくれてる我が子が偉いです👏
沢山褒めて、大丈夫だよ〜って安心させたいと思います🥺🥺
娘が1番辛いのは承知の上ですが、本当に頑張ってくれてる我が子が偉いです👏
沢山褒めて、大丈夫だよ〜って安心させたいと思います🥺🥺
2025/9/11 17:32
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら