閲覧数:46

離乳食とミルク
ヒロミ
10ヶ月になりましたが、離乳食は少ししか食べずに、1日170mlの哺乳瓶を5回飲んでいます。
10ヶ月健診でミルクの量が多いと言われましたが、170mlを5回飲んでいる状態は、ミルクの飲み過ぎなのでしょうか?
それとも、本人が離乳食をいっぱい食べるようになってミルクを残すようになるまで、本人の好きなだけミルクを飲ませても良いでしょうか?
10ヶ月健診でミルクの量が多いと言われましたが、170mlを5回飲んでいる状態は、ミルクの飲み過ぎなのでしょうか?
それとも、本人が離乳食をいっぱい食べるようになってミルクを残すようになるまで、本人の好きなだけミルクを飲ませても良いでしょうか?
2025/9/10 18:35
ヒロミさん、こんばんは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
10ヶ月のお子さんの離乳食とミルクについてですね。
健診でミルクの量が多いと言われたとのことですが、とても個人差が大きいことだとおもいます。
一般的には、生後6ヶ月を過ぎますと母乳やミルクからの栄養だけでは不足するため、それを補うために補完食、いわゆる離乳食が始まります。とはいえ食事の進み具合もみなさんそれぞれですから、一概に多い、少ないとすることもまた難しいとおもいます。
健診ではミルクが多いゆえに何か改善点など医師や保健師からお伝えがありましたでしょうか。
お子さんの背景にもよりますが、特記すべきことがなければ(ミルクをメインに飲む必要がなければ)、ミルクを少しずつ減らして、お腹がすく状態で食事の時間を迎えられるようにしていかれるとよいのかなと思いました。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
10ヶ月のお子さんの離乳食とミルクについてですね。
健診でミルクの量が多いと言われたとのことですが、とても個人差が大きいことだとおもいます。
一般的には、生後6ヶ月を過ぎますと母乳やミルクからの栄養だけでは不足するため、それを補うために補完食、いわゆる離乳食が始まります。とはいえ食事の進み具合もみなさんそれぞれですから、一概に多い、少ないとすることもまた難しいとおもいます。
健診ではミルクが多いゆえに何か改善点など医師や保健師からお伝えがありましたでしょうか。
お子さんの背景にもよりますが、特記すべきことがなければ(ミルクをメインに飲む必要がなければ)、ミルクを少しずつ減らして、お腹がすく状態で食事の時間を迎えられるようにしていかれるとよいのかなと思いました。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2025/9/12 20:20
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら