閲覧数:57

一歳半の食事について
あんこ
一歳半になりますので、離乳食完了期が終わり少しずつ幼児食へ移行しておりますがスプーンで遊んだり、自分が欲しい物を指差しして遊びにはしり、自分で食べてくれません。
白ごはんやつくね、ブロッコリー等好きな物は自分で食べてくれます。
毎食この3つばかりを出すわけにもいかないので、
おにぎりにしたりパンを出してみますが、やはり食べずこちらから食べさせてようやく食べてくれます。
そして途中で口を開けなくなり、椅子から降ろすと泣いて母乳を求めてきます。
こちらから食べさせても食べてくれない時は、テレビを見せながら完食します。
今はこういう時期だとわかれば、こちらも納得するのですが何かいい方法がありましたらご教授願います。
白ごはんやつくね、ブロッコリー等好きな物は自分で食べてくれます。
毎食この3つばかりを出すわけにもいかないので、
おにぎりにしたりパンを出してみますが、やはり食べずこちらから食べさせてようやく食べてくれます。
そして途中で口を開けなくなり、椅子から降ろすと泣いて母乳を求めてきます。
こちらから食べさせても食べてくれない時は、テレビを見せながら完食します。
今はこういう時期だとわかれば、こちらも納得するのですが何かいい方法がありましたらご教授願います。
2025/9/10 15:23
あんこさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳6か月のお子さんの食事の進め方でお悩みなのですね。
まだまだお子さんは食事は食べさせてもらうものという意思が強いのかなと感じました。
お付き合いできるのであれば、食事量を稼ぐことを優先にお手伝いしてあげて食事量を確保していくのでも大丈夫ですよ。
食事にかかる時間が長くなると、満腹感が出てしまいますし、お子さんが自分で食べる時間→お手伝いして食事量を稼ぐ時間と区切って進めていくのがおススメです。
自分の好きなものは自分で食べることができているとのこと、頑張っていますね。できたことを大げさなくらい褒めてあげながら、自分で食べるとママが褒めてくれる。喜んでくれる。→次も頑張ろう!と「できた!」の体験を積み重ねていきましょう。
大人のとりわけ食なども進めていただき、同じものを食べる喜びを感じる。一緒に食事をすることで、食べ方を学んだり、楽しさを感じられるとよいかと思います。
また、食事以外の時間で、ぬいぐるみなどに食べさせてあげる遊びをしてみるのもおススメですよ。
手づかみで「あーん。」。スプーンをもって「あーん。」と口に運ぶことを学んでいきます。
よろしければお試しください。
ご相談ありがとうございます。
1歳6か月のお子さんの食事の進め方でお悩みなのですね。
まだまだお子さんは食事は食べさせてもらうものという意思が強いのかなと感じました。
お付き合いできるのであれば、食事量を稼ぐことを優先にお手伝いしてあげて食事量を確保していくのでも大丈夫ですよ。
食事にかかる時間が長くなると、満腹感が出てしまいますし、お子さんが自分で食べる時間→お手伝いして食事量を稼ぐ時間と区切って進めていくのがおススメです。
自分の好きなものは自分で食べることができているとのこと、頑張っていますね。できたことを大げさなくらい褒めてあげながら、自分で食べるとママが褒めてくれる。喜んでくれる。→次も頑張ろう!と「できた!」の体験を積み重ねていきましょう。
大人のとりわけ食なども進めていただき、同じものを食べる喜びを感じる。一緒に食事をすることで、食べ方を学んだり、楽しさを感じられるとよいかと思います。
また、食事以外の時間で、ぬいぐるみなどに食べさせてあげる遊びをしてみるのもおススメですよ。
手づかみで「あーん。」。スプーンをもって「あーん。」と口に運ぶことを学んでいきます。
よろしければお試しください。
2025/9/11 10:05

あんこ
1歳6カ月
お返事ありがとうございます。
まだまだ後追い中なので取り分け食が難しい為、作り置きをしています。
ぬいぐるみのお世話ごっこも楽しそうにやってはいます!
食事量を優先して、お手伝いしながらやっていこうと思います。
また補食についてですが、
まんてんバランスやはぐくみ太郎といったサポート食は1日分の鉄やカルシウムが補えるという記載がございますが、1日のうちに一緒に使うと過剰摂取になったりするのでしょうか?
今日、牛乳を飲まないのでまんてんバランスを入れた牛乳とはぐくみ太郎のきなこをかけたバナナを午前中に出しました。
牛乳は3口ぐらいしか飲んでくれませんでしたが...
ご回答お待ちしております。
まだまだ後追い中なので取り分け食が難しい為、作り置きをしています。
ぬいぐるみのお世話ごっこも楽しそうにやってはいます!
食事量を優先して、お手伝いしながらやっていこうと思います。
また補食についてですが、
まんてんバランスやはぐくみ太郎といったサポート食は1日分の鉄やカルシウムが補えるという記載がございますが、1日のうちに一緒に使うと過剰摂取になったりするのでしょうか?
今日、牛乳を飲まないのでまんてんバランスを入れた牛乳とはぐくみ太郎のきなこをかけたバナナを午前中に出しました。
牛乳は3口ぐらいしか飲んでくれませんでしたが...
ご回答お待ちしております。
2025/9/11 12:15
あんこさん、おはようございます。
補食についてですが、
特定の商品についてのお話をしてはいけないきまりになっております。
参考までに1~2歳の食事摂取基準
鉄分
推奨量 男 4.0mg 女 4.5mg
上限量 男 20mg 女 25mg
カルシウム
推奨量 男 450mg 女 400mg
上限量 なし
となっています。
上限量を超えない範囲での摂取であれば、問題ありません。
おそらく、充足率は推奨量での表示になっているかと思いますので、2つの製品を同時に摂取しても問題ない範囲ではあるかと思いますが、確認してご使用くださいね。
よろしくお願いします。
補食についてですが、
特定の商品についてのお話をしてはいけないきまりになっております。
参考までに1~2歳の食事摂取基準
鉄分
推奨量 男 4.0mg 女 4.5mg
上限量 男 20mg 女 25mg
カルシウム
推奨量 男 450mg 女 400mg
上限量 なし
となっています。
上限量を超えない範囲での摂取であれば、問題ありません。
おそらく、充足率は推奨量での表示になっているかと思いますので、2つの製品を同時に摂取しても問題ない範囲ではあるかと思いますが、確認してご使用くださいね。
よろしくお願いします。
2025/9/12 9:33

あんこ
1歳6カ月
決まりを知らずに質問してすみませんでした。
とても勉強になりました。
ありがとうございます。
とても勉強になりました。
ありがとうございます。
2025/9/12 10:53
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら