閲覧数:85

生後2ヶ月、1日の睡眠時間が少ないことについて

ささみ
お世話になります。
現在生後2ヶ月の男の子を育てています。
産まれてからずっと、1日の総睡眠時間が月齢目安よりだいぶ少ないことが気になっています。
新生児期のときから、1日の総睡眠時間が7~9時間程、多い日でも10時間程です。

日中も夜間も、ミルク後1~2時間程で泣いて起きます。
ミルク量を足してみたところ多量吐き戻したりミルク後すぐ激しく泣いて暴れるため、お腹が苦しいのだと思いミルク量は様子を見るようにしています。

げっぷも出たり出なかったりするため、やはりお腹が苦しくて中々寝られないのかなとも思っていますが、
膝に乗せたり肩で縦抱きしたり色んな方法を試してもあまり改善しません。

おくるみを使ったり、不快の要因と思われること(室温、環境など)は注意していますが、何か他にもう少し寝られるようになる方法などあればアドバイスいただきたいです。

【補記】
栄養はミルク寄りの混合、1回あたり母乳10~25ml+ミルク60ml~80ml(合わせて80~90ml程)を3時間置き、1日8回です。
2ヶ月健診での体重は4280gと成長曲線の下ギリギリですが、ミルク量を上記から増やすと毎度多量吐き戻します、、、

2025/9/10 11:52

宮川めぐみ

助産師

ささみ

0歳2カ月
ご回答ありがとうございます。

うんちは1~2日に1回ペースで、様子を見てお腹のマッサージや綿棒浣腸をしています。

また息子は起きている時間ほぼ泣いており、機嫌が良い・落ち着いている時間があまりありません。
1日中ずっと抱っこであやしているため、今まで一緒に遊んだりなど全く出来ていませんでした。

お腹のマッサージなどは継続しつつ、泣き方があまり激しくないタイミングで少しずつうつ伏せ遊びも取り入れてみたいと思います。

アドバイスありがとうございました!

2025/9/11 13:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家