閲覧数:64

寝かしつけ
みー
生後5ヶ月の子どもがいます。毎晩の寝かしつけに手こずってます。3ヶ月頃までは夜から朝まで続けて寝れてましたが、4ヶ月終わり頃くらいから夜中に4回ほど泣いて起きるようになりました。最近は、添い乳で寝かしつけてましたが、癖になって乳離れするのが大変になるかなと思いできるだけしないようにしてます。抱っこ紐で寝かしつけたりして寝かせてます。それでも夜中に数回起きてしまい子どももそうですが、私も細切れ睡眠で正直大変です。何かいい方法とかあれば教えてほしいです。
2025/9/9 22:15
みーさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの寝かしつけについてですね。
毎晩、頻繁に目を覚ますようになっているということで、お付き合いもとても大変だと思います。
月齢が大きくなってくると、活動量も増えていきますので、その分必要になる摂取エネルギー量は増えてくることがあります。
夜間に目を覚ました時に、授乳をされていますか?
また日中、遊びのみをすることが増えているようでしたら、日中の授乳の方法を調整していただき、出来るだけ摂取エネルギー量が多くなるようにされてみることで、夜間のねんねのパターンが変わってくることもありますよ。寝るにもエネルギーが必要になると言われることがあります。
もし調整ができそうなことがありましたら、お試しいただき、反応を見てみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの寝かしつけについてですね。
毎晩、頻繁に目を覚ますようになっているということで、お付き合いもとても大変だと思います。
月齢が大きくなってくると、活動量も増えていきますので、その分必要になる摂取エネルギー量は増えてくることがあります。
夜間に目を覚ました時に、授乳をされていますか?
また日中、遊びのみをすることが増えているようでしたら、日中の授乳の方法を調整していただき、出来るだけ摂取エネルギー量が多くなるようにされてみることで、夜間のねんねのパターンが変わってくることもありますよ。寝るにもエネルギーが必要になると言われることがあります。
もし調整ができそうなことがありましたら、お試しいただき、反応を見てみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/9/10 19:53
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら