閲覧数:35

大人の口や鼻をいじる癖に困っている

さくら
授乳中や眠い時、大人の口や鼻を触り、いじる癖があります。

新生児の頃はなく、その後、いつからあったかちゃんと覚えていないのですが、3.4ヶ月頃にはあったと思います。

始めは、サワサワと口の辺りを触る程度でしたが、5.6ヶ月にはこねくり回すようになり、口の中や鼻の中に指を突っこんだり、ワシワシ指でつかんだりがとても痛く、首元、顎、口や鼻の周りが爪でひっかかれ傷だらけになるようになりました。最近は大きくなったので、口・鼻が中心です。力も強くなるので痛くてたまらないです。

やめさせたくて、赤ちゃんの手を持ったり、他の物を持たせてみたり、親の手で親の口元をガードしたり、といろいろ試しましたが、触らせないと怒ったり、飲み続けられない、寝かしつけできない、となり、諦めて触らせて私が我慢する、になってしまいます。

父親が寝かしつけしたり、添い寝している時、赤ちゃんが寝ぼけて起きてまどろんでいる時も触ります。

4月に入園した保育園の先生に相談すると、お友達の口をワシワシ触りに行ったこともある、ダメなことは教えた方がよい、とご助言いただき、ダメと言い聞かせながら、やめる工夫をしましたが、結局やめさせることができていません。

①この行動は、安心のために触っている(存在確認を含む)のであろうと推測しますが、いかがでしょうか。

②対処としてどうすればよいのでしょうか。やめるのを待つしかないのか、やめさせる方法はあるのでしょうか。

2025/9/9 20:57

宮川めぐみ

助産師

さくら

1歳0カ月
こんばんは。

お忙しい中、お返事ありがとうございます。

そう言えば、抱っこひもで前抱きの時も、眠たかったり、ご機嫌ナナメになったりした時に口をワシワシ掴んで触ってきます。

授乳時のワシワシで、痛みに耐えかねて「痛い!」と叫んでしまった時はビックリした表情でこちらを見て、泣き出してしまう…というのは何度もありました。でも、飲めない・眠落ちてくれないのもしんどくて、折れてしまってきました。

手を持って「ワシワシしたら痛い」と落ち着いて繰り返し伝えたことはあるのですが…

先生のおっしゃる通り、諦めずに繰り返し伝えるしかないと思います。

声と表情を抑えて、というのは、感情的にではなく、冷静に伝える、という意味であっていますか。

2025/9/10 20:55

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家