閲覧数:1,171

夜中に突然「いやだ!いやだ!」と叫んで起きる

いつも
こんばんは。
いつもお世話になります。
(※以下「キッズ(1歳)」に相談させて頂いた内容のコピペになります。専門家の方に相談したかったのですが誤って「キッズ」の方に書いていました。)


今回も、1歳10ヶ月になる次女のことですが、
最近、夜中寝ている時に突然「いやだ!いやだ!」といって布団をけって仰け反って頭の方へ進んでいくことが毎晩起こります。
その際、次女は目を開けませんが、話したら返事をします。質問に首を降ったり、「うん」と答えたり。寝言ではないようです。

私が立ち上がり、だっこするまで泣き叫びます。

もともと、まだ添い乳をしており、夜中は三回程目を覚ましますが、いつもはちょっとぐずっている内に私も目を覚まし、おっぱいをあげると直ぐに吸い付いて寝ますが、
「いやだ!いやだ!」と言い出した時は、おっぱいをあげようとしても吸い付きません。

いつも、立ち上がってのだっこ+リビングへの移動を求められます。

早朝に目を覚まして、リビングへ移動を求められる時はリビングについたら私から降りて遊び出すのですが、「いやだ!いやだ!」と叫んで目を覚ました時は、私から降りることなく、目を閉じて寝ようとしています。


この、「いやだ!いやだ!」と突然泣き叫ぶのは、なんでしょうか?
長女の時も夜中に似たことがあり、ネットで調べて「夜驚症」かなと思いましたが、小児科で相談すると年齢的に違うと言われたことがあり、今回もそれとは違うのだろうと思います。

自我が芽生えているなと最近特に感じるので、
イヤイヤ期の影響ということなんでしょうか?


次女はぜん息発作もあり、
夜中に泣き叫ぶと思ったら、発作でそのまま入院したこともあり…寝ている時に突然泣き叫ばれることには不安しかありません。
(ぜん息発作の際は、#8000に相談する程呼吸が荒かったのですが、「寝られているなら朝まで様子を見てもいいのでは」と言われていて、今回の泣き叫ぶ症状とは別物だとはわかります)

ぜん息発作ではないものの、どこか辛いところがあるのではないかと不安です。


どういった原因が考えられるでしょうか…?




お忙しいところ、いつもすみません。
ご教授頂けたらと思います。

2020/11/11 22:04

在本祐子

助産師
いつもさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが、嫌だ嫌だと言いながら、目を瞑って泣き出すのですね。

いわゆる夜泣きとは浅い睡眠の途中で乳児が泣き出すこととされます。
その一方で2歳くらいから小学校低学年くらいまでの幼児が深い睡眠中に泣き叫ぶ現象があります。
一般的にはこれを夜驚症と言ったりします。

明らかに赤ちゃんの夜泣きとは発生のメカニズムや脳内での様子は異なっていると考えられています。

特徴としては、恐怖におののく様な泣き叫びであると考えられます。
子どもの感情を司る脳の一部だけが起きている状態で、ほかは眠っている状態とされるため、声をかけても反応せず、本人は泣き叫んでいたことを覚えていないケースがほとんどと考えられていて、お子さん自身に苦痛や困った事はないようです。

この泣きの原因は明らかになっていませんが、成長過程におこる自然現象と考えてよいですので、子どもの発達や健康に悪い影響を与えません。積極的に治療せず自然消失を待つことも多い症状です。

確かに2歳未満では少ないとされますので、単純な夜泣きですね、で診察も終わってしまうことも多いようです。
明確な診断基準はなく、他の脳疾患やけいれんなどの除外をして、何も器質的な異常がなければ、様子見になるか、一部薬剤をしようすることもあるようです。
医師により見解の差もあるかもしれません。
どうしても頻度が強い場合には小児科で相談してみてもよいですね。

2020/11/12 13:43

いつも

1歳10カ月
こんにちは。
夜驚症についても詳しくお答えいただきありがとうございます。

夜泣きという考え方で大丈夫なのですね。

安心しました。
なにか、からだの不調があるのかと心配しておりました。

時がたって落ち着くのを気長に待とうと思います。


おへんじありがとうございました。

2020/11/15 16:13

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、お気軽にお声かけくださいね。
よろしくお願いします。

2020/11/15 20:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳10カ月の注目相談

1歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家