閲覧数:69

授乳、哺乳瓶拒否と寝返りについて
リン
生後4ヶ月の娘が、生後3ヶ月頃から哺乳瓶拒否を始めました。温度、ニップル、飲む姿勢だったり立って抱っこしたまま飲ませたり、、色々試しましたが今では一切飲まなくなりました。混合だったので授乳時間を増やしていますがここ1週間くらい2.3分たったら反り返ってギャン泣きされます。授乳姿勢変えてもだめで1時間〜1時間半くらい抱っこしてあやして、やっと飲み始める感じです、、。今は15g/日くらいで体重増えてます。哺乳瓶拒否もするし、授乳も上手くいかないし心配ですしギャン泣きされるので私のメンタルもやられます。。
また寝返りがえりをするようになってプレイマットは引いてるのですがプレイマットに結構頭をぶつけます。クッション置いても蹴られたり移動したりして打つことがあるのですが大丈夫でしょうか?
すみません。長くなりましたが哺乳瓶拒否、授乳中のギャン泣き、寝返りがえりの頭をぶつけてしまうことについてご回答お願いいたします。
また寝返りがえりをするようになってプレイマットは引いてるのですがプレイマットに結構頭をぶつけます。クッション置いても蹴られたり移動したりして打つことがあるのですが大丈夫でしょうか?
すみません。長くなりましたが哺乳瓶拒否、授乳中のギャン泣き、寝返りがえりの頭をぶつけてしまうことについてご回答お願いいたします。
2025/9/9 20:41
リンさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの授乳についてですね。
哺乳瓶拒否をするようになっているということですが、色々と試されながら、毎日奮闘をされているのだと思います。
リンさんの努力の甲斐もあって、体重はそれでも日増15gずつ増えているのですね。
とてもすごいことだと思います。
寝ぼけているタイミングで哺乳びんでの授乳、おっぱいも勧めてみても飲んでくれないでしょうか?起きている時よりも、寝ぼけている時の方が飲んでくれることもあります。
飲むことを決めるのは、娘さんになってしまうこともありますので、引き続き娘さんのペースに寄り添いつつ、授乳時間を増やしていただいたり、あげてみるタイミングを変えてみるのもいいと思いますよ。
またもっとお腹が空くように、床の上でゴロゴロと遊んでもらってみるのもいいと思います。
活動量が増えて、お腹が空くようになったら、飲み方も変わってくれることはないかなと思います。
そして少しでも吸ってくれたら、よくよく褒めてあげていただくのもいいですよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【1つの投稿に質問はひとつでお願いいたします】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。 いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださいましてありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、こちらのコーナーでは「専門家相談ご利用ガイド」に記載しておりますとおり、 「1つの投稿に質問はひとつ」でお願いをしております。
ご利用いただく際に2つ以上の質問がある場合、ひとつずつご投稿くださいますようお願い致します。 今回のご投稿につきましても、お手数をおかけしますが、再度ひとつずつご投稿いただけますでしょうか。
ひとつずつ投稿していただくことによって、 同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、 お悩みの解決につながる可能性がございます。
ご理解いただけますと幸いです。
▼専門家相談ご利用ガイド
https://senmonka.baby-calendar.jp/about
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの授乳についてですね。
哺乳瓶拒否をするようになっているということですが、色々と試されながら、毎日奮闘をされているのだと思います。
リンさんの努力の甲斐もあって、体重はそれでも日増15gずつ増えているのですね。
とてもすごいことだと思います。
寝ぼけているタイミングで哺乳びんでの授乳、おっぱいも勧めてみても飲んでくれないでしょうか?起きている時よりも、寝ぼけている時の方が飲んでくれることもあります。
飲むことを決めるのは、娘さんになってしまうこともありますので、引き続き娘さんのペースに寄り添いつつ、授乳時間を増やしていただいたり、あげてみるタイミングを変えてみるのもいいと思いますよ。
またもっとお腹が空くように、床の上でゴロゴロと遊んでもらってみるのもいいと思います。
活動量が増えて、お腹が空くようになったら、飲み方も変わってくれることはないかなと思います。
そして少しでも吸ってくれたら、よくよく褒めてあげていただくのもいいですよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【1つの投稿に質問はひとつでお願いいたします】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。 いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださいましてありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、こちらのコーナーでは「専門家相談ご利用ガイド」に記載しておりますとおり、 「1つの投稿に質問はひとつ」でお願いをしております。
ご利用いただく際に2つ以上の質問がある場合、ひとつずつご投稿くださいますようお願い致します。 今回のご投稿につきましても、お手数をおかけしますが、再度ひとつずつご投稿いただけますでしょうか。
ひとつずつ投稿していただくことによって、 同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、 お悩みの解決につながる可能性がございます。
ご理解いただけますと幸いです。
▼専門家相談ご利用ガイド
https://senmonka.baby-calendar.jp/about
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2025/9/10 13:23

リン
0歳4カ月
ご回答ありがとうございます。
おっぱいは泣き疲れて眠い時に飲んでくれます。ミルクはなかなか飲みません。。
仰っていただいたようにタイミング変えてみたりしていきたいと思います。
おっぱいは泣き疲れて眠い時に飲んでくれます。ミルクはなかなか飲みません。。
仰っていただいたようにタイミング変えてみたりしていきたいと思います。
2025/9/10 14:28
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら