閲覧数:50

ストローのみについて
鈴蘭
8ヶ月の男の子です。
7ヶ月になって、コンビの練習用ストローマグ(先が膨らんでいるもの)で、吸う量が多くて口から零していますが、吸って飲めるようになりました。
それから1ヶ月経ちますが、未だに口から零しつつ、練習用マグで吸って飲んでいる状態で、まだ本物のストローでは、やり方がわからないらしく、咥えるものの吸って飲むことができません。
音が鳴るラッパも、吹くことも吸うことも、やり方がわからず、咥えるものの鳴らすことができないようです。
吸えば飲める、鳴らせるというのは、どういう風に教えていけば良いのでしょうか??
また最近は、水や麦茶を入れて練習させていましたが、あまり好きではないようで、ミルク(哺乳瓶)以外は飲んでくれません。
どうやって試していけばよいでしょうか??
7ヶ月になって、コンビの練習用ストローマグ(先が膨らんでいるもの)で、吸う量が多くて口から零していますが、吸って飲めるようになりました。
それから1ヶ月経ちますが、未だに口から零しつつ、練習用マグで吸って飲んでいる状態で、まだ本物のストローでは、やり方がわからないらしく、咥えるものの吸って飲むことができません。
音が鳴るラッパも、吹くことも吸うことも、やり方がわからず、咥えるものの鳴らすことができないようです。
吸えば飲める、鳴らせるというのは、どういう風に教えていけば良いのでしょうか??
また最近は、水や麦茶を入れて練習させていましたが、あまり好きではないようで、ミルク(哺乳瓶)以外は飲んでくれません。
どうやって試していけばよいでしょうか??
2025/9/9 18:15
鈴蘭さん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
ストロー飲みは実は口の中の動きはかなり高度です。
赤ちゃんにとって、おっぱいやミルクの哺乳瓶と、離乳食の時にペーストや固形食を食べる際に使う舌の動きは全く異なります。
離乳食を食べることは、スキルであり技です。少量から始める理由も、舌の使い方をマスターしていくためとされます。舌の使い方が上達し、上手に飲み込むことができていく必要があります。
ですが、この動きに比して、ストローの動きはいくつかが組み合わさった複雑型です。
ですので、今時期のお子さんが出来なくて、全く問題ないです。
様子を見てくださるとよいです。よろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
ストロー飲みは実は口の中の動きはかなり高度です。
赤ちゃんにとって、おっぱいやミルクの哺乳瓶と、離乳食の時にペーストや固形食を食べる際に使う舌の動きは全く異なります。
離乳食を食べることは、スキルであり技です。少量から始める理由も、舌の使い方をマスターしていくためとされます。舌の使い方が上達し、上手に飲み込むことができていく必要があります。
ですが、この動きに比して、ストローの動きはいくつかが組み合わさった複雑型です。
ですので、今時期のお子さんが出来なくて、全く問題ないです。
様子を見てくださるとよいです。よろしくお願いします。
2025/9/10 23:05
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら