閲覧数:96

母乳を飲まなくなった

らぷらす
今週生後6ヶ月になる男の子を育てております。
ここ2〜3週間で母乳を飲まなくなりました。
もともとミルク寄りの混合で育てておりましたが、少しでも母乳は飲んで欲しいと思い毎回両方のお乳を約10分つつあたえたあとにミルクを100〜150ミリ程与えていました。
しかし最近母乳がでなくなったのか?味が好きではないのか?横抱きが嫌なのか母乳をあげようとすると膝の上でのけぞり泣きます。
産後ケアで母乳の出る量は毎回みてもらっているのですが、30〜60ミリ程です。
縦抱きのが好きなようで横抱きだとのけぞるのですがそれが原因でしょうか、、、。

だいたいの1日の流れは下記です。

4〜5時 起床
5時半〜6時 1回目の授乳で母乳とミルク120〜150ミリ
7〜9時の間に30分の朝寝
8時半〜10時の間に2回目の授乳で母乳とミルク120〜150ミリ
そのあと30分〜2時間ほどお昼寝
13時〜15時の間で3回目の授乳で母乳とミルク120〜150ミリ
その後お昼寝する時は30分〜1時間。
17〜18時で4回目の授乳。母乳とミルク120〜150ミリ
就寝。
20〜23時の間に1度起こし5回目の授乳で母乳とミルク約150ミリ

うんちは毎日でており1日11時間程の睡眠が多いです。
離乳食も今週から始めており、母乳はもうやめて完全ミルクでもいいのですが何かお分かりのことがあればと思い質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。

2025/9/9 17:43

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家