閲覧数:45

急にミルクを残すようになったことについて
かとま
生後2か月の赤ちゃんを完ミで育てています。
これまで1回量140mlを20分程度で飲めていました。しかし2か月になる少し前から急に、半分程度まで飲み、途中で哺乳瓶の乳首を舌で押し返したり舌で転がしたりして全量飲まなくなってしまいました。
少し時間をおいて残りを飲ませようとしますが、少し飲んではまた舌で転がしたりを繰り返し、頭を横に向けたり体を反ったり、足もジタバタさせて落ち着かない様子です。
原因が何か、また解決策などアドバイスをいただきたいです。
これまで1回量140mlを20分程度で飲めていました。しかし2か月になる少し前から急に、半分程度まで飲み、途中で哺乳瓶の乳首を舌で押し返したり舌で転がしたりして全量飲まなくなってしまいました。
少し時間をおいて残りを飲ませようとしますが、少し飲んではまた舌で転がしたりを繰り返し、頭を横に向けたり体を反ったり、足もジタバタさせて落ち着かない様子です。
原因が何か、また解決策などアドバイスをいただきたいです。
2025/9/9 7:06
かとまさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが急にミルクを残すようになっているのですね。
成長に伴い、遊びのみをするようになってきているのかなと思いました。
寝ぼけているようなタイミングでも飲んでくれないでしょうか?
またお腹にうんちやガスが溜まっていることもなさそうでしょうか?
溜まっていることがありましたら、その影響もあり苦しさから飲めずにいることはないかなと思いました。
もしお腹が張っているようなことがありましたら、綿棒浣腸をされてみるのもいいと思います。
お腹が楽になれば、もう少し飲んでくれることもあるかもしれません。
いかがでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが急にミルクを残すようになっているのですね。
成長に伴い、遊びのみをするようになってきているのかなと思いました。
寝ぼけているようなタイミングでも飲んでくれないでしょうか?
またお腹にうんちやガスが溜まっていることもなさそうでしょうか?
溜まっていることがありましたら、その影響もあり苦しさから飲めずにいることはないかなと思いました。
もしお腹が張っているようなことがありましたら、綿棒浣腸をされてみるのもいいと思います。
お腹が楽になれば、もう少し飲んでくれることもあるかもしれません。
いかがでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
2025/9/9 12:54
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら