閲覧数:67

授乳回数と量について
みうまま
授乳間隔についてご相談中ですが、トピックが少し違うため、別で投稿させてください。
生後1カ月と16日の男の子を、ミルク寄りの混合で育てています。
1回120mlを3時間おきに飲ませています。
120mlは、ミルクのみ、搾母乳と合わせて、の場合があります。
母乳は、両乳合わせて、電動搾乳機+手絞りでMAX60ml出ます。
今さらですが、完母とはいかずとも母乳育児を諦めきれず、3時間おきの授乳タイムでは最初に直母の練習をしています。分泌量維持・UPのためにハーブティーを飲んだり、マッサージをしたり、1日に4回くらい搾乳したり、夜間の直母&搾乳を行なったりしています。
直母で飲めている量はスケールで測るとだいたい5mlくらいです。そのため、直母量に合わせてミルクを追加というよりも、毎回完ミ用の量を飲ませている状況です。
ただ最近、3時間おきの授乳タイムになっても寝ていることが多く、少し覚醒させてから飲ませていたり、途中で寝てしまい完飲するまでに時間がかかるようになりました。また、ミルクを飲んでいるとき、体を反らせて顔を赤くし手足をバタバタさせたり、首をくねらせて苦しそうにすることが増えました。ただ、その後欲しがらなかったり、吐き戻しが多かったりするわけではありません。
また、体重増加も気になります。推移は以下の通りです。
出生時:3434g
29日目:4530g
1か月4日目:4625g
1か月8日目:4945g
1か月12日目:5185g
このくらいの月齢で、増えすぎでしょうか?
また、まとまって寝るようになったのかな?と思っており、1回量を増やして授乳間隔をあける(授乳回数を減らす)ほうがいいのかなと思っていますが、母乳育児には吸ってもらうことが大事と聞くので、授乳回数を減らすことに抵抗があります。
直母もしたい・母乳分泌量を維持もしくはUPさせたい・でも適正に体重を増やしてあげたい、そして上記のような飲みっぷりという場合、どのような授乳回数と量にしたほうがよいのでしょうか?
あまりまとまっておらず申し訳ないのですが、アドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします
生後1カ月と16日の男の子を、ミルク寄りの混合で育てています。
1回120mlを3時間おきに飲ませています。
120mlは、ミルクのみ、搾母乳と合わせて、の場合があります。
母乳は、両乳合わせて、電動搾乳機+手絞りでMAX60ml出ます。
今さらですが、完母とはいかずとも母乳育児を諦めきれず、3時間おきの授乳タイムでは最初に直母の練習をしています。分泌量維持・UPのためにハーブティーを飲んだり、マッサージをしたり、1日に4回くらい搾乳したり、夜間の直母&搾乳を行なったりしています。
直母で飲めている量はスケールで測るとだいたい5mlくらいです。そのため、直母量に合わせてミルクを追加というよりも、毎回完ミ用の量を飲ませている状況です。
ただ最近、3時間おきの授乳タイムになっても寝ていることが多く、少し覚醒させてから飲ませていたり、途中で寝てしまい完飲するまでに時間がかかるようになりました。また、ミルクを飲んでいるとき、体を反らせて顔を赤くし手足をバタバタさせたり、首をくねらせて苦しそうにすることが増えました。ただ、その後欲しがらなかったり、吐き戻しが多かったりするわけではありません。
また、体重増加も気になります。推移は以下の通りです。
出生時:3434g
29日目:4530g
1か月4日目:4625g
1か月8日目:4945g
1か月12日目:5185g
このくらいの月齢で、増えすぎでしょうか?
また、まとまって寝るようになったのかな?と思っており、1回量を増やして授乳間隔をあける(授乳回数を減らす)ほうがいいのかなと思っていますが、母乳育児には吸ってもらうことが大事と聞くので、授乳回数を減らすことに抵抗があります。
直母もしたい・母乳分泌量を維持もしくはUPさせたい・でも適正に体重を増やしてあげたい、そして上記のような飲みっぷりという場合、どのような授乳回数と量にしたほうがよいのでしょうか?
あまりまとまっておらず申し訳ないのですが、アドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします
2025/9/9 2:48
みうままさん、引き続きどうぞよろしくお願いします。
先ほどのお返事書かせていただきましたが、少しミルク量は調整をされてもいいように思いました。
今回のご投稿から、もう少しおっぱいをあげる回数を増やすことも可能なようでしたらミルク量をやはり減らしていただいてもいいように思いました。
先ほど110~120mlでと書かせていただいていたと思います。
息子さんの様子を見て、日中だけ100mlのミルク追加にされてみるのはいかがでしょうか?
厳しいでしょうか?
ミルク量が少なくなる分、もう少し次の授乳のタイミングではお腹を空かして泣き、起きて飲んでくれるようになることはないかなと思いました。
そうして少しでも今よりもおっぱいをあげていただく回数だけ増やせるようにされてみてもいいのではないかと思いました。
いかがでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
先ほどのお返事書かせていただきましたが、少しミルク量は調整をされてもいいように思いました。
今回のご投稿から、もう少しおっぱいをあげる回数を増やすことも可能なようでしたらミルク量をやはり減らしていただいてもいいように思いました。
先ほど110~120mlでと書かせていただいていたと思います。
息子さんの様子を見て、日中だけ100mlのミルク追加にされてみるのはいかがでしょうか?
厳しいでしょうか?
ミルク量が少なくなる分、もう少し次の授乳のタイミングではお腹を空かして泣き、起きて飲んでくれるようになることはないかなと思いました。
そうして少しでも今よりもおっぱいをあげていただく回数だけ増やせるようにされてみてもいいのではないかと思いました。
いかがでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
2025/9/9 12:48

みうまま
0歳1カ月
お忙しいところ早速のお返事ありがとうございます!別の投稿の方へもご丁寧にアドバイスくださり感謝です。
体重が少し増え過ぎ傾向ですよね💦
おっぱいをあげる回数を増やすことはできるので、日中だけ100mlに変更してみようかと思います。
すみません、以下の理解で合っていますでしょうか?
-----------
現状あまり直母で飲めていなくても、おっぱいは3時間おきの授乳タイムに加えて、間隔あけずに泣いたらあげてOK、一方ミルクは3時間おきにする。(日中は100ml、夜間は120ml)これで適正な体重増加も見込める。
-----------
ちなみに、3時間おきの授乳タイムの際、搾母乳とミルク合わせて100ml(夜間120ml)でも大丈夫でしょうか?ミルクオンリーにしたほうがよいでしょうか?
たびたび恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
体重が少し増え過ぎ傾向ですよね💦
おっぱいをあげる回数を増やすことはできるので、日中だけ100mlに変更してみようかと思います。
すみません、以下の理解で合っていますでしょうか?
-----------
現状あまり直母で飲めていなくても、おっぱいは3時間おきの授乳タイムに加えて、間隔あけずに泣いたらあげてOK、一方ミルクは3時間おきにする。(日中は100ml、夜間は120ml)これで適正な体重増加も見込める。
-----------
ちなみに、3時間おきの授乳タイムの際、搾母乳とミルク合わせて100ml(夜間120ml)でも大丈夫でしょうか?ミルクオンリーにしたほうがよいでしょうか?
たびたび恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2025/9/9 15:31
みうままさん、こんばんは
はい、今の体重の増え具合からみて、日中のミルクだけ100mlにされてみて、おっぱいを基本の3時間おきにプラスして、欲しがるタイミングにあげていただくようにされることでもいいように思います。
体重の増え具合は、急にグッと減ってしまうことは考えにくいかと思いました。
書いてくださっていた理解で合っていますよ。
お子さんに飲んでもらう以外にも搾乳をされる機会もあるようでしたら、搾乳プラスミルクでもいいと思います。
哺乳量がしっかりと確保されていたらいいですよ。
カロリー的に母乳とミルクで大差はありません。
どうぞよろしくお願いします。
はい、今の体重の増え具合からみて、日中のミルクだけ100mlにされてみて、おっぱいを基本の3時間おきにプラスして、欲しがるタイミングにあげていただくようにされることでもいいように思います。
体重の増え具合は、急にグッと減ってしまうことは考えにくいかと思いました。
書いてくださっていた理解で合っていますよ。
お子さんに飲んでもらう以外にも搾乳をされる機会もあるようでしたら、搾乳プラスミルクでもいいと思います。
哺乳量がしっかりと確保されていたらいいですよ。
カロリー的に母乳とミルクで大差はありません。
どうぞよろしくお願いします。
2025/9/9 19:59

みうまま
0歳1カ月
お忙しいところお返事いただきありがとうございます!
早速実践しております。
授乳タイムになっても寝ていて起こすのに時間がかかる…というのは減りました。
ただ、お腹が空いたサインがあっても、ニップルシールド有り無し問わず、おっぱいを嫌がり、なかなか授乳タイム以外で母乳をあげることができていません。
首が反り返りおっぱいを近づけることが難しかったり、おっぱいに顔が近くなるとべろを出す・手を伸ばして距離をとる・顔を背ける・おえっとする仕草をしたりします。(哺乳瓶だとスムーズに飲みます)
授乳タイミングで毎回チャレンジはしますが、あまり無理強いせず、1日の中で1回でもおっぱいを吸ってくれたらラッキーくらいで、継続的にやっていこうかなと思います。
また、搾母乳+ミルクでも哺乳量が確保されていれば大丈夫とのこと、安心しました。
早速実践しております。
授乳タイムになっても寝ていて起こすのに時間がかかる…というのは減りました。
ただ、お腹が空いたサインがあっても、ニップルシールド有り無し問わず、おっぱいを嫌がり、なかなか授乳タイム以外で母乳をあげることができていません。
首が反り返りおっぱいを近づけることが難しかったり、おっぱいに顔が近くなるとべろを出す・手を伸ばして距離をとる・顔を背ける・おえっとする仕草をしたりします。(哺乳瓶だとスムーズに飲みます)
授乳タイミングで毎回チャレンジはしますが、あまり無理強いせず、1日の中で1回でもおっぱいを吸ってくれたらラッキーくらいで、継続的にやっていこうかなと思います。
また、搾母乳+ミルクでも哺乳量が確保されていれば大丈夫とのこと、安心しました。
2025/9/11 12:17
みうままさん、こんばんは
お近くの母乳外来でも授乳の様子を見てもらってみるのもいいですよ。
そこでもきっと実際の様子を見てのアドバイスをくださると思います。
書いて下さったように、あまり力が入り過ぎないように続けていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
お近くの母乳外来でも授乳の様子を見てもらってみるのもいいですよ。
そこでもきっと実際の様子を見てのアドバイスをくださると思います。
書いて下さったように、あまり力が入り過ぎないように続けていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/9/11 21:41

みうまま
0歳1カ月
ご丁寧にご返信いただきありがとうございます。
母乳外来行ってみようと思います。
おっぱいの状態だけでなく、授乳姿勢も見てもらって、改善していこうと思います。
アドバイスいただき大変助かりました。
引き続きご相談に乗っていただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
母乳外来行ってみようと思います。
おっぱいの状態だけでなく、授乳姿勢も見てもらって、改善していこうと思います。
アドバイスいただき大変助かりました。
引き続きご相談に乗っていただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
2025/9/12 0:26
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら