閲覧数:65

母乳とミルクについて
はる
息子が1ヶ月になったばかりです。
産婦人科で出産した後搾乳した際、産後4日目で50mlほど母乳が出ていた為、完母で後々行けそうだと言われました。
しかし、授乳頻度が少ないからか、産後2週間位では130ml程でていた母乳が、ある日を境に80mlになり、さらには昨日30mlになってしまいました。
わたしは扁平乳首でなかなか子供が吸い付けず保護器を使って母乳をあげています。しかし、睡眠不足などでなかなか頻繁に母乳をあげれておらずついついミルクに頼ってしまいます、、、
完母まではならなくてもいいので、もう少し母乳の量を増やしたいのですが具体的には何をすれば良いのでしょうか。マッサージ等も必要なのでしょうか?
また、ミルクや母乳を哺乳瓶であげる際に途中40ml辺りまでは普通に飲んでいるのに急に仰け反りギャン泣きしてしまい、飲むのをやめてしまいます。口からミルクをぶえ~っと出してしまい飲もうとせず、ただただ仰け反り、足を突っ張りながら泣いてしまいます。
げっぷが出来ずに辛いのかな?とゲップを出させてみますが変わらず泣き続けるため、いい対策などはありますか。
産婦人科で出産した後搾乳した際、産後4日目で50mlほど母乳が出ていた為、完母で後々行けそうだと言われました。
しかし、授乳頻度が少ないからか、産後2週間位では130ml程でていた母乳が、ある日を境に80mlになり、さらには昨日30mlになってしまいました。
わたしは扁平乳首でなかなか子供が吸い付けず保護器を使って母乳をあげています。しかし、睡眠不足などでなかなか頻繁に母乳をあげれておらずついついミルクに頼ってしまいます、、、
完母まではならなくてもいいので、もう少し母乳の量を増やしたいのですが具体的には何をすれば良いのでしょうか。マッサージ等も必要なのでしょうか?
また、ミルクや母乳を哺乳瓶であげる際に途中40ml辺りまでは普通に飲んでいるのに急に仰け反りギャン泣きしてしまい、飲むのをやめてしまいます。口からミルクをぶえ~っと出してしまい飲もうとせず、ただただ仰け反り、足を突っ張りながら泣いてしまいます。
げっぷが出来ずに辛いのかな?とゲップを出させてみますが変わらず泣き続けるため、いい対策などはありますか。
2025/9/9 1:16
はるさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
母乳量を増やすためにと言うことで、ご相談ですね。
実際に今の授乳の状況はわからないのですが、おっぱいを吸ってもらう回数を可能な限り、体調を見ながら増やしていただくのが一番だと思います。
ミルクを追加されるにしても、日中だけ少し少なめにしていただき、その分おっぱいを吸ってもらって刺激を増やしていかれるのがいいと思います。
そうしていただくことで変わってくるかと思います。
もちろんそうしていただいた上で、マッサージをしていただくのもいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【1つの投稿に質問はひとつでお願いいたします】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。 いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださいましてありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、こちらのコーナーでは「専門家相談ご利用ガイド」に記載しておりますとおり、 「1つの投稿に質問はひとつ」でお願いをしております。
ご利用いただく際に2つ以上の質問がある場合、ひとつずつご投稿くださいますようお願い致します。 今回のご投稿につきましても、お手数をおかけしますが、再度ひとつずつご投稿いただけますでしょうか。
ひとつずつ投稿していただくことによって、 同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、 お悩みの解決につながる可能性がございます。
ご理解いただけますと幸いです。
▼専門家相談ご利用ガイド
https://senmonka.baby-calendar.jp/about
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
母乳量を増やすためにと言うことで、ご相談ですね。
実際に今の授乳の状況はわからないのですが、おっぱいを吸ってもらう回数を可能な限り、体調を見ながら増やしていただくのが一番だと思います。
ミルクを追加されるにしても、日中だけ少し少なめにしていただき、その分おっぱいを吸ってもらって刺激を増やしていかれるのがいいと思います。
そうしていただくことで変わってくるかと思います。
もちろんそうしていただいた上で、マッサージをしていただくのもいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【1つの投稿に質問はひとつでお願いいたします】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。 いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださいましてありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、こちらのコーナーでは「専門家相談ご利用ガイド」に記載しておりますとおり、 「1つの投稿に質問はひとつ」でお願いをしております。
ご利用いただく際に2つ以上の質問がある場合、ひとつずつご投稿くださいますようお願い致します。 今回のご投稿につきましても、お手数をおかけしますが、再度ひとつずつご投稿いただけますでしょうか。
ひとつずつ投稿していただくことによって、 同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、 お悩みの解決につながる可能性がございます。
ご理解いただけますと幸いです。
▼専門家相談ご利用ガイド
https://senmonka.baby-calendar.jp/about
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2025/9/9 12:39
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら