閲覧数:58

固形物を食べません
ベビ子
9月で1歳になる女の子です。
3回食になり食べムラもありながらも、本などにある目安量は食べてくれてると思います。
米は軟飯まで進み、食パンや豆腐入りパンケーキなどそこそこ固めなものも食べられますが、鶏ひき肉や角切りの野菜などをあげると舌をつかってべーっと出してしまいます。野菜については鍋でかなり煮込んでいるので、食べられないほど固くはないかと思うのですが、どうしたら食べてくれるでしょうか。
中期のメニューから再度やり直した方がいいのでしょうか。
3回食になり食べムラもありながらも、本などにある目安量は食べてくれてると思います。
米は軟飯まで進み、食パンや豆腐入りパンケーキなどそこそこ固めなものも食べられますが、鶏ひき肉や角切りの野菜などをあげると舌をつかってべーっと出してしまいます。野菜については鍋でかなり煮込んでいるので、食べられないほど固くはないかと思うのですが、どうしたら食べてくれるでしょうか。
中期のメニューから再度やり直した方がいいのでしょうか。
2025/9/8 22:57
ベビ子さん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお誕生日おめでとうございます。
お子さんが固形物を嫌がって食べないことをご心配されていらっしゃるのですね。
ひき肉や野菜などを吐き出してしまうとのこと、モソモソした食感を嫌がるお子さんは多いですよ。
食パンやパンケーキが食べられているお子さんとのことですし、噛めないわけではないのかなという印象です。
軟飯に混ぜる、パンケーキに混ぜることで、口のなかでまとまりを作ってあげることで食べ進むお子さんは多いです。
また、野菜は、角切りだと、奥の歯茎で噛もうとしたときに、滑ってしまうことも多いです。いちょう切りのように幅は広く厚みを抑えた切り方でも試していただけるとよいかと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお誕生日おめでとうございます。
お子さんが固形物を嫌がって食べないことをご心配されていらっしゃるのですね。
ひき肉や野菜などを吐き出してしまうとのこと、モソモソした食感を嫌がるお子さんは多いですよ。
食パンやパンケーキが食べられているお子さんとのことですし、噛めないわけではないのかなという印象です。
軟飯に混ぜる、パンケーキに混ぜることで、口のなかでまとまりを作ってあげることで食べ進むお子さんは多いです。
また、野菜は、角切りだと、奥の歯茎で噛もうとしたときに、滑ってしまうことも多いです。いちょう切りのように幅は広く厚みを抑えた切り方でも試していただけるとよいかと思います。
よろしくお願いします。
2025/9/9 11:44
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら