閲覧数:78

息子と2人っきり不安です
ひろこ
旦那の育休が終わり本日から生後1ヶ月の息子と2人っきりの時間が増えました。
旦那の育休中も旦那が抱っこした方が泣き止んで寝るのが早く、わたしが抱っこしてもなかなか泣きやみません…
2人っきりの時に泣き続けられると、こちらも涙が出てきてしまいます。
数日は実母がお手伝いに来てくれるのですが、今後一日中2人っきりの日を考えると不安でいっぱいです。
旦那の育休中も旦那が抱っこした方が泣き止んで寝るのが早く、わたしが抱っこしてもなかなか泣きやみません…
2人っきりの時に泣き続けられると、こちらも涙が出てきてしまいます。
数日は実母がお手伝いに来てくれるのですが、今後一日中2人っきりの日を考えると不安でいっぱいです。
2025/9/8 20:10
ひろこさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんと2人だけになることに、不安を感じておられるのですね。
これまで旦那さんがいらっしゃったり、お母さまもきてくださっている期間もあったりと安心だったのですよね。
2人になって、息子さんに泣き続けられると涙が出てきてしまうことは、どのお母さんにも一緒に生活を始めて間もない頃であればあるほどあるように思います。
心細く感じますよね。
息子さんもそんなひろこさんの気持ちをなんとかく感じ取っていることもあるかもしれません。
それで泣いているのかもしれません。
ひろこさんも泣きたくなったら、泣いてもらってもいいですよ。
そうすると気持ちが少し軽くなることもあるかもしれません。
息子さんはそばにひろこさんがいてくれたら、大丈夫です。
安心をしたり、甘えてしまって泣いてしまうこともありますが、大丈夫だよと声をかけてもらったり、腰からお尻にかけて丸くなれるように、薄手のおくるみで巻いてあげて、だっこをされてみるのもいいと思います。
そうされて、お腹でゆっくりと深呼吸をしてみてください。
ご自身の呼吸に集中をしていただくことで、だんだん気持ちが落ち着くようになります。
それをお子さんも感じて泣き止んできたり、落ち着いてくれるようになることもありますよ。
また四股を踏んで、その振動がお子さんに伝わるようにされてみると落ち着いてくれることもあります。
お住まいの環境によってはしにくいこともあるかもしれないのですが、良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんと2人だけになることに、不安を感じておられるのですね。
これまで旦那さんがいらっしゃったり、お母さまもきてくださっている期間もあったりと安心だったのですよね。
2人になって、息子さんに泣き続けられると涙が出てきてしまうことは、どのお母さんにも一緒に生活を始めて間もない頃であればあるほどあるように思います。
心細く感じますよね。
息子さんもそんなひろこさんの気持ちをなんとかく感じ取っていることもあるかもしれません。
それで泣いているのかもしれません。
ひろこさんも泣きたくなったら、泣いてもらってもいいですよ。
そうすると気持ちが少し軽くなることもあるかもしれません。
息子さんはそばにひろこさんがいてくれたら、大丈夫です。
安心をしたり、甘えてしまって泣いてしまうこともありますが、大丈夫だよと声をかけてもらったり、腰からお尻にかけて丸くなれるように、薄手のおくるみで巻いてあげて、だっこをされてみるのもいいと思います。
そうされて、お腹でゆっくりと深呼吸をしてみてください。
ご自身の呼吸に集中をしていただくことで、だんだん気持ちが落ち着くようになります。
それをお子さんも感じて泣き止んできたり、落ち着いてくれるようになることもありますよ。
また四股を踏んで、その振動がお子さんに伝わるようにされてみると落ち着いてくれることもあります。
お住まいの環境によってはしにくいこともあるかもしれないのですが、良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/9/9 9:22

ひろこ
0歳1カ月
ありがとうございます。
話を聞いて頂き少し気持ちが楽になりました。
まだ育児は始まったばかりなので、初めてのことだらけですが、頑張ります!
話を聞いて頂き少し気持ちが楽になりました。
まだ育児は始まったばかりなので、初めてのことだらけですが、頑張ります!
2025/9/10 23:36
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら