閲覧数:38

授乳と体重について

みきーーー
現在、ちょうど1ヶ月の女の子なのですが産まれた時から羊水の吐き戻しと黄疸で搾乳したものを飲んでおり、直母(少し陥没しているのでシールド使用)はたまにしかしていませんでした。
退院後は、直母にミルク追加していましたがなかなか飲む量が増えなかったので搾乳したものを飲ませていたら、直母で飲むのを嫌がるようになっています。
また、1回に飲む量も元々少なく今も搾乳50~60、ミルク40ぐらいを8回ほどです。
上の子から移ったのか鼻水がでているせいもあるかもしれませんがなかなか飲む量が増えません。(熱はなく機嫌ばいいです。)

おしっこはよく出ていますがうんこは2日に1回ぐらいです。
そのため、退院時は3168、現在は3535と1日12gほどと少ないです。

このまま搾乳とミルクで様子を見ながら過ごしていいのでしょうか?
搾乳回数を増やす方がいのか、ミルクを増やす方がいいのかどちらがいいでしょうか?

2025/9/8 17:19

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳6カ月の注目相談

3歳7カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家