閲覧数:33

向き癖について
かお
お世話になります。
現在1ヶ月の赤ちゃんがいます。
気づけば向き癖がありいつも右を向いてます。背中の反りもひどいです。
対策はタオルなど丸めて右側に置けば良いでしょうか?それとも向き癖専用の枕がいいんでしょうか。
その場合、顔は上向きに寝かすのか、左向きに寝かすのかどちらがいいでしょうか。
また、横抱きで抱っこする時頭が左腕に来るので顔は右向きになってしまうんですが、横抱っこする時左向きになるように右腕に頭がくるようにした方がいいでしょうか?
癖を治すのはどれくらい続けたらいいでしょうか?
たくさん質問してすみません。よろしくお願いします。
現在1ヶ月の赤ちゃんがいます。
気づけば向き癖がありいつも右を向いてます。背中の反りもひどいです。
対策はタオルなど丸めて右側に置けば良いでしょうか?それとも向き癖専用の枕がいいんでしょうか。
その場合、顔は上向きに寝かすのか、左向きに寝かすのかどちらがいいでしょうか。
また、横抱きで抱っこする時頭が左腕に来るので顔は右向きになってしまうんですが、横抱っこする時左向きになるように右腕に頭がくるようにした方がいいでしょうか?
癖を治すのはどれくらい続けたらいいでしょうか?
たくさん質問してすみません。よろしくお願いします。
2025/9/8 16:01
かおさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのむきぐせについてですね。
背中の反りも強いのですね。右を向くことが多いと言うことで、ご心配なのですね。
授乳クッションの上に頭を乗せていただき、お膝の裏に巻いたバスタオルを入れ込んでいただくといいかもしれません。
そうすると足の付け根が軽く曲がるようになります。
そうなることで、より反対側にも向きやすくなることがありますよ。
むきぐせの強いお子さんは、股関節が硬いこともあるようです。
軽く曲げてあげることで、向きやすさに変化が出ることがあると言われます。
授乳クッションに頭を乗せていただき、お顔は上向き、いつもよく向く方を向きにくくなるように頭のところにタオルを噛ませてあげてみるのもいいかもしれません。
抱っこの時に左を向いてくれるようでしたら、右腕に頭がくるようにされてみるのもいいと思います。
どれぐらい続けるのかについては、個人差もあると思います。
うつ伏せ遊びの時間も増やしてもらったり、いつも寝ている位置での頭を足の位置を反対にして寝かせてみることでも、向きが変わるようになることもあります。
上記のことをお試しいただきつつ、お子さんの反応、様子を見ながら続けていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのむきぐせについてですね。
背中の反りも強いのですね。右を向くことが多いと言うことで、ご心配なのですね。
授乳クッションの上に頭を乗せていただき、お膝の裏に巻いたバスタオルを入れ込んでいただくといいかもしれません。
そうすると足の付け根が軽く曲がるようになります。
そうなることで、より反対側にも向きやすくなることがありますよ。
むきぐせの強いお子さんは、股関節が硬いこともあるようです。
軽く曲げてあげることで、向きやすさに変化が出ることがあると言われます。
授乳クッションに頭を乗せていただき、お顔は上向き、いつもよく向く方を向きにくくなるように頭のところにタオルを噛ませてあげてみるのもいいかもしれません。
抱っこの時に左を向いてくれるようでしたら、右腕に頭がくるようにされてみるのもいいと思います。
どれぐらい続けるのかについては、個人差もあると思います。
うつ伏せ遊びの時間も増やしてもらったり、いつも寝ている位置での頭を足の位置を反対にして寝かせてみることでも、向きが変わるようになることもあります。
上記のことをお試しいただきつつ、お子さんの反応、様子を見ながら続けていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/9/8 20:38
相談はこちら
2歳10カ月の注目相談
2歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら