閲覧数:39

夜の睡眠について

にべあ
もうすぐ生後10ヶ月になる子供がいます。
1ヶ月ぐらい前、生活リズムなどは全く変えていないのに夜19時半〜20時半頃に寝て朝は6時頃に起きる、という生活が2週間ぐらい続きました。
もう3回食で、6時半頃に離乳食(パンなども食べる) 11時頃に離乳食 15時半頃にミルク(200〜240)  19時〜19時半頃に離乳食 その後寝る、といった感じです。

もう10ヶ月にもなるし夜中のミルクもなくなったかなと安心していたら、最近また夜中に起きてミルクを飲むようになってしまいました。

朝は上の子を保育園に送って行くのですが、8時頃に30分ぐらい車の中で寝ます。
そのまま帰ってきて車から降ろして続けて寝ることもあるし起きて遊び始めることもあります。
その後2回目の離乳食のあと1時間ぐらい昼寝をして、16時頃保育園のお迎え時にまた車の中で寝ます。

それでもちゃんと20時頃には眠くなるみたいで寝室に連れて行くと勝手に寝ます。

また夜から朝まで起きずに寝てほしいのですが、どうすればいいですか?
最初に言った通り、生活リズムは変えていません。
急に寝るようになって、安心していたらまた戻ってしまいました。

2025/9/8 15:56

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

4歳7カ月の注目相談

4歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家