閲覧数:68

生後10ヶ月、いまだにずり這いをしない

あち
生後10ヶ月の息子ですが、いまだにずり這いをしません。
おもちゃで釣ったり、滑りやすいフローリングで遊ばせたり、足に壁をつけたりと遊びの中で練習を取り入れていますが、一向に前に進もうとする気配がありません。寝転がっている時はよく足をバタバタと動かしています。
気になる点としては、脇を抱えて立たせた時に床に足を突っ張らないことです。ぐにゃっと膝が曲がった状態のままです。腕の力が弱いことも関係しているように思えます。他の赤ちゃんを抱っこするとギュッとつかまってくるのに対し、息子は腕をだらんとさせて全くしがみついてこようとしません。そのため、抱っこもしにくく片手では落としてしまいそうになることが多々あります。
気になって小児科に相談したこともありますが、うつ伏せでしっかり顔が上がっているし、本人のやる気の問題と言われただけでした。

寝返りは7ヶ月、お座りは9ヶ月ででき、発達はゆっくりだと思います。床に足を突っ張らないことや腕の力が弱いことが関係しているのでしょうか。支援センターに連れて行ってハイハイしてる赤ちゃんの様子を見せたり、色々と努力はしているのですか…
心配で毎日不安です。
このままで大丈夫でしょうか…?

2025/9/8 15:21

宮川めぐみ

助産師

あち

0歳10カ月

丁寧にありがとうございます。

届かないからと、いつも周りにたくさんおもちゃを置いていましたが、次から置きすぎないようにしてみます。動画も参考にさせていただきます。
それでもこのままずり這いができなければ、再度病院受診を検討すべきでしょうか?生後何ヶ月くらいまでにずり這いやハイハイができないと発達に問題があると判断されるのか分からず、心配です。

おすわりは自力でできないので毎回私がおすわりの姿勢にさせていましたが、無理にさせる必要はないのですね。その場合、うつ伏せの状態からおすわりの姿勢になろうとするのでしょうか?
うつ伏せの状態での方向転換はスムーズにできていますが、それ以上の動きがないのでイメージがつかず、また質問してしまい、すみません。

2025/9/8 21:19

宮川めぐみ

助産師

あち

0歳10カ月

特に指標はないのですね。
教えていただいたことを取り入れてみて、変化がなさそうであれば一度かかりつけに相談してみたいと思います。

丁寧にありがとうございました。

2025/9/9 10:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家