閲覧数:63

卵黄のスタートについて。
いつき
現在生後8ヶ月と21日の子供がいます。
いくつか質問があります。
初めての子供であり、離乳食への不安が強く、6ヶ月半から全てのスタートをきりました。外出や風邪などで食べない日も多々あり、今日で離乳食55日目、4日前から二回食に進んでいます。タンパク質はとうふ20g、白身魚10gに慣れたところなのですが、卵黄のスタートが旅行なとの予定から9ヶ月過ぎてからになってしまいます。色々みると遅いとアレルギーリスクが高まるとのことですが、9ヶ月過ぎからの卵黄スタートはアレルギーリスクを高めた状態なのでしょうか…不安と後悔でいっぱいです。
生後2ヶ月から完全ミルクです。その場合、乳アレルギーはチェックせずに、パン粥など試していいのでしょうか。
和光堂の鯛粥を初めて食べたのですが、椎茸だけ食べたことがなく、これは初日15g、翌日30g、3日目70g食べれれば、鯛粥自体も、椎茸もクリアとしていいのでしょうか。
ご返答よろしくお願いします。
いくつか質問があります。
初めての子供であり、離乳食への不安が強く、6ヶ月半から全てのスタートをきりました。外出や風邪などで食べない日も多々あり、今日で離乳食55日目、4日前から二回食に進んでいます。タンパク質はとうふ20g、白身魚10gに慣れたところなのですが、卵黄のスタートが旅行なとの予定から9ヶ月過ぎてからになってしまいます。色々みると遅いとアレルギーリスクが高まるとのことですが、9ヶ月過ぎからの卵黄スタートはアレルギーリスクを高めた状態なのでしょうか…不安と後悔でいっぱいです。
生後2ヶ月から完全ミルクです。その場合、乳アレルギーはチェックせずに、パン粥など試していいのでしょうか。
和光堂の鯛粥を初めて食べたのですが、椎茸だけ食べたことがなく、これは初日15g、翌日30g、3日目70g食べれれば、鯛粥自体も、椎茸もクリアとしていいのでしょうか。
ご返答よろしくお願いします。
2025/9/8 14:35
いつきさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんの卵黄の進め方でお悩みなのですね。
まず、開始時期が遅いからとアレルギーリスクが高まるということはありません。安心してください。
開始時期が遅いことで、何かあったときに、治療開始が遅くなり、食べられるようになることも遅くなるというリスクはあります。そのため、早期の開始を促している状況となります。
乳アレルギーについてですが、ミルク飲めているお子さんであれば、リスクは低いと言われていますね。
ただ、それぞれの食材に対してアレルギーチェックは進めていくのが安心な方法です。少量から試していきましょう。
最後に、個別の商品についてお話してはいけないきまりになっていますので、詳しいお話はできないのですが。
椎茸が70gの鯛粥に何g含まれているかというのがポイントになります。
小さじ2~3を1回に食べられるようになって、重篤なアレルギーのリスクが下がったと考えていきます。
椎茸が鯛粥70gの中に15g程度含まれている様子であれば、重篤なアレルギーのリスクが下がったと考えることができますよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんの卵黄の進め方でお悩みなのですね。
まず、開始時期が遅いからとアレルギーリスクが高まるということはありません。安心してください。
開始時期が遅いことで、何かあったときに、治療開始が遅くなり、食べられるようになることも遅くなるというリスクはあります。そのため、早期の開始を促している状況となります。
乳アレルギーについてですが、ミルク飲めているお子さんであれば、リスクは低いと言われていますね。
ただ、それぞれの食材に対してアレルギーチェックは進めていくのが安心な方法です。少量から試していきましょう。
最後に、個別の商品についてお話してはいけないきまりになっていますので、詳しいお話はできないのですが。
椎茸が70gの鯛粥に何g含まれているかというのがポイントになります。
小さじ2~3を1回に食べられるようになって、重篤なアレルギーのリスクが下がったと考えていきます。
椎茸が鯛粥70gの中に15g程度含まれている様子であれば、重篤なアレルギーのリスクが下がったと考えることができますよ。
よろしくお願いします。
2025/9/9 11:23

いつき
0歳8カ月
ありがとうございました!アドバイスをもとにやってみようと思います!
2025/9/9 12:34
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら