閲覧数:67

哺乳瓶拒否
しおん
2日ほど前から急に哺乳瓶でミルクを飲ませようとするとのけぞって叫ぶようになりました。
ミルクの種類を変えても同じでした。
凄くお腹が空いている時だけ飲むのですが、それも60ml飲むのに20分ほどかかります。哺乳瓶の乳首を変えても時間がかかりました。
母乳の出が悪いのでどうにか哺乳瓶で飲めるように戻したいのですが方法はないでしょうか。
ミルクの種類を変えても同じでした。
凄くお腹が空いている時だけ飲むのですが、それも60ml飲むのに20分ほどかかります。哺乳瓶の乳首を変えても時間がかかりました。
母乳の出が悪いのでどうにか哺乳瓶で飲めるように戻したいのですが方法はないでしょうか。
2025/9/8 14:00
しおんさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが哺乳瓶を嫌がるようになったのですね。
母乳の出が悪いと記載がありましたが、おっぱいもコンスタントに飲ませていらっしゃいますか?少し前までは飲めていたのに、急に飲む量が減ってきたのですね。原因はいくつか考えられますが、例えばお子さんの満腹中枢が少しずつ発達してきて、今まではあげればあげた分飲んでいたのに対し、お子さんが飲む量を調節できるようになってきたことが考えられます。また、おっぱいの分泌量がアップしてきて、おっぱいである程度お腹がいっぱいになるようになったのかもしれません。また、お子さんの成長とともに哺乳瓶が合わなくなってきている可能性もあります。哺乳瓶の乳首には、様々な形や硬さ、穴の大きさなどがあり、お子さんがなかなか飲んでくれない場合には、哺乳瓶や乳首の種類を変えていただくだけで飲んでくれるようになることがあります。市販のものは、月齢の目安なども記載されていますが、必ずしもその通りに購入される必要はありませんよ。お子さんが飲みやすいもの、好むものをご選択いただいて構いませんので、最初は試行錯誤を繰り返しながらになるかと思いますが、色々な種類の哺乳瓶をお試しいただくと、スムーズに授乳できたり、お子さんが飲みやすい乳首が見つかるかと思いますよ。また、寝ている時や寝ぼけている時などに授乳すると、飲んでくれるお子さんも多いですよ。お試しくださいね。いずれにしても、お子さんがミルクを今まで通りに飲まなくても、1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、これらを満たしていれば、お子さんの欲求に合わせて授乳なさっていただいて問題ないと思います。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが哺乳瓶を嫌がるようになったのですね。
母乳の出が悪いと記載がありましたが、おっぱいもコンスタントに飲ませていらっしゃいますか?少し前までは飲めていたのに、急に飲む量が減ってきたのですね。原因はいくつか考えられますが、例えばお子さんの満腹中枢が少しずつ発達してきて、今まではあげればあげた分飲んでいたのに対し、お子さんが飲む量を調節できるようになってきたことが考えられます。また、おっぱいの分泌量がアップしてきて、おっぱいである程度お腹がいっぱいになるようになったのかもしれません。また、お子さんの成長とともに哺乳瓶が合わなくなってきている可能性もあります。哺乳瓶の乳首には、様々な形や硬さ、穴の大きさなどがあり、お子さんがなかなか飲んでくれない場合には、哺乳瓶や乳首の種類を変えていただくだけで飲んでくれるようになることがあります。市販のものは、月齢の目安なども記載されていますが、必ずしもその通りに購入される必要はありませんよ。お子さんが飲みやすいもの、好むものをご選択いただいて構いませんので、最初は試行錯誤を繰り返しながらになるかと思いますが、色々な種類の哺乳瓶をお試しいただくと、スムーズに授乳できたり、お子さんが飲みやすい乳首が見つかるかと思いますよ。また、寝ている時や寝ぼけている時などに授乳すると、飲んでくれるお子さんも多いですよ。お試しくださいね。いずれにしても、お子さんがミルクを今まで通りに飲まなくても、1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、これらを満たしていれば、お子さんの欲求に合わせて授乳なさっていただいて問題ないと思います。
2025/9/8 21:50

しおん
0歳1カ月
ありがとうございます。
おしっこは6回以上出ているのですが、それまで毎日3回出ていたうんちが全く出なくなりました。
哺乳量が減ってうんちがかたくなってしまったのでしょうか。
おしっこは6回以上出ているのですが、それまで毎日3回出ていたうんちが全く出なくなりました。
哺乳量が減ってうんちがかたくなってしまったのでしょうか。
2025/9/11 9:44
しおんさん、お返事ありがとうございます。
おしっこがしっかり出ているということであれば、哺乳量が不足していることはないと思いますよ。お子さんの場合には、腸内細菌叢が不安定なので、ウンチの性状や回数などは、日毎に変化することは多いですよ。必ずしも関連性があるわけではないように思います。
おしっこがしっかり出ているということであれば、哺乳量が不足していることはないと思いますよ。お子さんの場合には、腸内細菌叢が不安定なので、ウンチの性状や回数などは、日毎に変化することは多いですよ。必ずしも関連性があるわけではないように思います。
2025/9/12 2:45
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら