閲覧数:89

混合→完母への移行について
ちーずなん
現在生後37日になる男の子を混合で育てているのですが、ミルクは1日1回たす程度のほぼ完母の混合に移行できないかと考えております。
現在は母乳を欲しがるだけあげた後にミルクを40-60mlほどあげています。ペースは大体2時間30分〜3時間おきで1日8回程度授乳しています。
夜間は眠いのか、母乳のみで寝てくれます。
入院中から母乳の出はよかったので、完母もいけるよと助産師さんからは言われていたのですが、あまり深く考えずミルクをどんどん増やしていった結果、現在のようになっています。
1ヶ月検診の体重増加は退院時より73.9g/日増加で問題なかったです。
完母よりにしたいため、ミルクの回数を減らそうと思っても、ミルクなしでは全く寝てくれず、すぐ泣いてしまい可哀想なのと、ミルクが足りなくて体重減少も怖いので、ミルクを与えています。
長くなってしまいましたが、このような状況からミルクの回数を減らし、完母よりにしていくにはどのようにすればよいでしょうか?
また、そもそも完母よりにしていくことは 可能なのでしょうか?
以下、息子の情報です。
出生体重:3500g
1ヶ月健診時(4日前):5468g
ご回答、よろしくお願いいたします。
現在は母乳を欲しがるだけあげた後にミルクを40-60mlほどあげています。ペースは大体2時間30分〜3時間おきで1日8回程度授乳しています。
夜間は眠いのか、母乳のみで寝てくれます。
入院中から母乳の出はよかったので、完母もいけるよと助産師さんからは言われていたのですが、あまり深く考えずミルクをどんどん増やしていった結果、現在のようになっています。
1ヶ月検診の体重増加は退院時より73.9g/日増加で問題なかったです。
完母よりにしたいため、ミルクの回数を減らそうと思っても、ミルクなしでは全く寝てくれず、すぐ泣いてしまい可哀想なのと、ミルクが足りなくて体重減少も怖いので、ミルクを与えています。
長くなってしまいましたが、このような状況からミルクの回数を減らし、完母よりにしていくにはどのようにすればよいでしょうか?
また、そもそも完母よりにしていくことは 可能なのでしょうか?
以下、息子の情報です。
出生体重:3500g
1ヶ月健診時(4日前):5468g
ご回答、よろしくお願いいたします。
2025/9/8 10:28
ちーずなんさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
完全母乳よりの授乳にしたいご希望があるのですね。
一般的に、積極的におっぱいを増やしたい場合には、産後3ヶ月頃までにケアをなさると、おっぱいの分泌が増えていくことが期待できると言われています。ですので、今からでも完全母乳もしくはおっぱいメインで授乳なさることは可能と思いますよ。今、毎回ミルクを足してくださっているようですが、お子さんの体重増加も順調ということであれば、まずは少なくとも日中はミルクをやめて、おっぱいだけになさっていただいてもいいと思いますよ。もし、おっぱいの後にミルクを欲しがって、どうしても泣いてしまうのであれば、今までの半分程度の量になさっていただいてもいいと思います。おっぱいを飲ませて、それで満足するようであれば、おっぱいだけで構いませんし、落ち着かないのであれば、少量のミルクを飲ませてみてくださいね。もし、ミルクが足りずに泣いてしまうようであれば、再度おっぱいを飲ませてあげてくださいね。ミルクの量を減らすことで、授乳間隔があまり空かなくなってしまったりすることはあると思います。ですが、おっぱいはお子さんが欲しがる時に欲しがるだけ飲ませていいと言われています。ですので、ミルクを減らした分、おっぱいを飲ませる機会を増やしてみてくださいね。おっぱいを飲ませる機会、時間を増やすことで、次第におっぱいの分泌は増えてきますよ。そうしますと、お子さんが直接おっぱいから飲める量が増えてきて、ミルクを毎回足さなくても満足してくれるようになってくると思います。よろしければお試しくださいね。
ご相談ありがとうございます。
完全母乳よりの授乳にしたいご希望があるのですね。
一般的に、積極的におっぱいを増やしたい場合には、産後3ヶ月頃までにケアをなさると、おっぱいの分泌が増えていくことが期待できると言われています。ですので、今からでも完全母乳もしくはおっぱいメインで授乳なさることは可能と思いますよ。今、毎回ミルクを足してくださっているようですが、お子さんの体重増加も順調ということであれば、まずは少なくとも日中はミルクをやめて、おっぱいだけになさっていただいてもいいと思いますよ。もし、おっぱいの後にミルクを欲しがって、どうしても泣いてしまうのであれば、今までの半分程度の量になさっていただいてもいいと思います。おっぱいを飲ませて、それで満足するようであれば、おっぱいだけで構いませんし、落ち着かないのであれば、少量のミルクを飲ませてみてくださいね。もし、ミルクが足りずに泣いてしまうようであれば、再度おっぱいを飲ませてあげてくださいね。ミルクの量を減らすことで、授乳間隔があまり空かなくなってしまったりすることはあると思います。ですが、おっぱいはお子さんが欲しがる時に欲しがるだけ飲ませていいと言われています。ですので、ミルクを減らした分、おっぱいを飲ませる機会を増やしてみてくださいね。おっぱいを飲ませる機会、時間を増やすことで、次第におっぱいの分泌は増えてきますよ。そうしますと、お子さんが直接おっぱいから飲める量が増えてきて、ミルクを毎回足さなくても満足してくれるようになってくると思います。よろしければお試しくださいね。
2025/9/8 21:30

ちーずなん
0歳1カ月
ご返信ありがとうございます!
教えていただいた方法でミルクを減らしていこうと思います!
もし可能であれば、もう一点教えていただきたいのですが、母乳は飲むのに 力がいるので疲れると聞きます。
母乳だけを飲んで寝た際に疲れたから眠ってしまったのか、お腹がいっぱいで眠ってしまったのかわからず不安なのですが、体重の増減以外にこれらを見分ける方法はあったりしますか、、?
教えていただいた方法でミルクを減らしていこうと思います!
もし可能であれば、もう一点教えていただきたいのですが、母乳は飲むのに 力がいるので疲れると聞きます。
母乳だけを飲んで寝た際に疲れたから眠ってしまったのか、お腹がいっぱいで眠ってしまったのかわからず不安なのですが、体重の増減以外にこれらを見分ける方法はあったりしますか、、?
2025/9/9 9:10
ちーずなんさん、お返事ありがとうございます。
おっぱいの場合には、どのくらい飲めているのか分からないので、お腹がいっぱいなのか、疲れてしまったのかを、お子さんの状態だけで見分けるのは難しいと思います。そのために、体重増加の推移やおしっこの回数などを見ていただいて、判断していただくといいと思いますよ。
おっぱいの場合には、どのくらい飲めているのか分からないので、お腹がいっぱいなのか、疲れてしまったのかを、お子さんの状態だけで見分けるのは難しいと思います。そのために、体重増加の推移やおしっこの回数などを見ていただいて、判断していただくといいと思いますよ。
2025/9/9 21:46

ちーずなん
0歳1カ月
ご回答ありがとうございます!
やはり状態から見分けるのは難しいのですね、 、
現在ミルクを1日1回程度に減らしてみましたが、今のところおしっこはしっかり出ているので、これからも注意しながら続けていきたいと思います。また体重も定期的に測ってみます!
また何かあれば質問させていただきます!
ありがとうございました。
やはり状態から見分けるのは難しいのですね、 、
現在ミルクを1日1回程度に減らしてみましたが、今のところおしっこはしっかり出ているので、これからも注意しながら続けていきたいと思います。また体重も定期的に測ってみます!
また何かあれば質問させていただきます!
ありがとうございました。
2025/9/11 7:22
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら