閲覧数:37

授乳拒否?
なぎママ
生後8ヶ月の男の子を完母で育ててます。
以前は片乳3分〜4分ずつ授乳してたんですけど
1週間くらい前から片方3分〜4分授乳してから
もう片方飲ませようとしたら反って嫌がり1分くらいしか飲まなくなりました。
時間を空けて飲ましてみたら飲んだりする時もあります。
前に搾乳した時に両乳で90mlくらいしか取れなかったので足りないんじゃないか不安です。
朝起きて1発目でも離乳食後じゃなくても関係なく飲んでくれないです。
何かいい方法ないですか?
以前は片乳3分〜4分ずつ授乳してたんですけど
1週間くらい前から片方3分〜4分授乳してから
もう片方飲ませようとしたら反って嫌がり1分くらいしか飲まなくなりました。
時間を空けて飲ましてみたら飲んだりする時もあります。
前に搾乳した時に両乳で90mlくらいしか取れなかったので足りないんじゃないか不安です。
朝起きて1発目でも離乳食後じゃなくても関係なく飲んでくれないです。
何かいい方法ないですか?
2025/9/8 10:23
なぎママさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの哺乳時間が短くなったことがご心配なのですね。
おっぱいのお子さんは、授乳時間が一定にならないことがあっても自然ですよ。お子さんは同じように飲んでいるように見えても、おっぱいを欲しがる理由は様々です。もちろんお腹が空いている場合もありますが、喉が渇いて少しだけ飲みたい時、甘えたくてくわえていたい時などもあります。また、成長に伴って周りの状況がよく分かってくると、遊び飲みを始めるお子さんもいらっしゃいます。搾乳であまり量が取れないと、哺乳量が足りていないのではないかとご心配になるママさんは多いのですが、お子さんは成長に伴って、おっぱいを効率よく飲めるようにもなってきます。また、おっぱいもお子さんに吸われる刺激で湧いてくるものなので、必ずしも搾乳量と哺乳量が同じとは限りませんよ。この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、1日6回以上おしっこがあり、1日10〜15gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、これらを満たしていれば、嫌がるようになったら授乳を終わりにしたり、少し授乳間隔を空けて、お腹が空くのを待ってから再度授乳していただいて構いませんよ。また、お子さんの運動量や活動量が増えると、おっぱいの飲み方も変わってくるかと思いますので、おしっこの回数や体重増加が問題ないのでしたら、お子さんの欲求に合わせて気長に温かく見守っていただければいいと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの哺乳時間が短くなったことがご心配なのですね。
おっぱいのお子さんは、授乳時間が一定にならないことがあっても自然ですよ。お子さんは同じように飲んでいるように見えても、おっぱいを欲しがる理由は様々です。もちろんお腹が空いている場合もありますが、喉が渇いて少しだけ飲みたい時、甘えたくてくわえていたい時などもあります。また、成長に伴って周りの状況がよく分かってくると、遊び飲みを始めるお子さんもいらっしゃいます。搾乳であまり量が取れないと、哺乳量が足りていないのではないかとご心配になるママさんは多いのですが、お子さんは成長に伴って、おっぱいを効率よく飲めるようにもなってきます。また、おっぱいもお子さんに吸われる刺激で湧いてくるものなので、必ずしも搾乳量と哺乳量が同じとは限りませんよ。この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、1日6回以上おしっこがあり、1日10〜15gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、これらを満たしていれば、嫌がるようになったら授乳を終わりにしたり、少し授乳間隔を空けて、お腹が空くのを待ってから再度授乳していただいて構いませんよ。また、お子さんの運動量や活動量が増えると、おっぱいの飲み方も変わってくるかと思いますので、おしっこの回数や体重増加が問題ないのでしたら、お子さんの欲求に合わせて気長に温かく見守っていただければいいと思いますよ。
2025/9/8 21:25
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら