閲覧数:40

白斑について
なぎ
今年の5月に第二子を出産し、現在ほぼ完母で育てています。
出産後、3週間後くらいから左乳頭に白斑ができ、今まで自分で調べたりして自力でやってきましたが、取れてはできてを繰り返しています。
自分の住んでいる助産院に連絡したら「授乳の仕方が悪いんだと思います。授乳クッション使ってるのはあんまりよくない。白斑の方から飲ませたらダメよ。反対から飲ませないと」と言われました。出産した病院でも一度相談した事があり、その時は白斑のある方から飲ませるよう言われたため、白斑のある左から10分弱、その後右に変えると、右は数分しかのみません。なので、言われた通りすると、母乳が残ってしまい、かえってトラブルにはならないのかと尋ねると、「湧いてきたらかえてあげるのよ、じゃないと痛いでしょ?」と言われました。
教えていただいているのはありがたいのですが、何が正しいのかわからず、すべて否定されたような気がして心が折れてしまいました。
そのため、白斑がある時の正しい授乳方法を教えていただけないでしょうか?
出産後、3週間後くらいから左乳頭に白斑ができ、今まで自分で調べたりして自力でやってきましたが、取れてはできてを繰り返しています。
自分の住んでいる助産院に連絡したら「授乳の仕方が悪いんだと思います。授乳クッション使ってるのはあんまりよくない。白斑の方から飲ませたらダメよ。反対から飲ませないと」と言われました。出産した病院でも一度相談した事があり、その時は白斑のある方から飲ませるよう言われたため、白斑のある左から10分弱、その後右に変えると、右は数分しかのみません。なので、言われた通りすると、母乳が残ってしまい、かえってトラブルにはならないのかと尋ねると、「湧いてきたらかえてあげるのよ、じゃないと痛いでしょ?」と言われました。
教えていただいているのはありがたいのですが、何が正しいのかわからず、すべて否定されたような気がして心が折れてしまいました。
そのため、白斑がある時の正しい授乳方法を教えていただけないでしょうか?
2025/9/8 10:00
なぎさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
そうだったのですね。否定されたような気持ちになられたことが、1番つらかったですね。
実際のところ、どちらからあげたとしても、ママさんが不快が少なく、かつ白斑が軽快していけば、問題がないわけです。
産院から指導された内容がスタンダードですが、助産院から指導された内容は、分泌やママさんの痛みを勘案した上で、アドバイスした内容かと思いますので、どちらが間違い、どちらが正解ではないと思います。
育児ではこのようなことが山のようにあります。
ママさんの状況次第で、最適解は異なりますから、ご自身を責めずにやっていきましょう😊
さて、現実的には、白斑が続いていて、かなり辛くなった状態が続いていましたね。
乳頭には沢山の母乳が出る乳口があります。そこに炎症や詰まりが生じたもの、乳汁が固まり、付着したものなどが白斑です。
乳口炎の原因に、乳質の悪化もあります。悪化すると、乳腺炎になってしまうこともあります。
ご自身でこすったりすると、感染がひどくなることもあるため、適切な処置が必要とアドバイスさせていただくのが通例です。
十分に乳口部からの分泌を促し、授乳や搾乳をして乳管を開通させると、自然に解消することが多いです。
再度、ママさんが信頼できる、近隣の母乳外来や助産院を受診してもらい、ケアしてもらうとよいと思います🙇
ご相談くださりありがとうございます。
そうだったのですね。否定されたような気持ちになられたことが、1番つらかったですね。
実際のところ、どちらからあげたとしても、ママさんが不快が少なく、かつ白斑が軽快していけば、問題がないわけです。
産院から指導された内容がスタンダードですが、助産院から指導された内容は、分泌やママさんの痛みを勘案した上で、アドバイスした内容かと思いますので、どちらが間違い、どちらが正解ではないと思います。
育児ではこのようなことが山のようにあります。
ママさんの状況次第で、最適解は異なりますから、ご自身を責めずにやっていきましょう😊
さて、現実的には、白斑が続いていて、かなり辛くなった状態が続いていましたね。
乳頭には沢山の母乳が出る乳口があります。そこに炎症や詰まりが生じたもの、乳汁が固まり、付着したものなどが白斑です。
乳口炎の原因に、乳質の悪化もあります。悪化すると、乳腺炎になってしまうこともあります。
ご自身でこすったりすると、感染がひどくなることもあるため、適切な処置が必要とアドバイスさせていただくのが通例です。
十分に乳口部からの分泌を促し、授乳や搾乳をして乳管を開通させると、自然に解消することが多いです。
再度、ママさんが信頼できる、近隣の母乳外来や助産院を受診してもらい、ケアしてもらうとよいと思います🙇
2025/9/9 10:41

なぎ
3歳11カ月
ありがとうございます、大変参考になりました😊
2025/9/9 11:01
こちらこそ、お返事くださりありがとうございます。
傷付いた気持ちが少しでも軽くなりましたら幸いです。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
傷付いた気持ちが少しでも軽くなりましたら幸いです。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
2025/9/9 11:24
相談はこちら
3歳11カ月の注目相談
4歳0カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら