閲覧数:102

授乳間隔が開かなくなってしまった
まる
またご相談させてください。
子が2ヶ月あたりから夜8時半くらいには寝て4時くらいに起きていたので比較的まだ楽だったのですがここ1週間で3時→2時→早い時は1時に起きてくるのでもっと量を増やすべきか悩んでます。
母乳よりの混合で、寝る前60ml,日中は足りない時は40ml母乳のあとにミルクを足してます。
最近日中母乳量を測ったら70mlでちょこちょこ飲みしてる感じで1-2時間ごとと頻回の時もありますが、全体で多くても授乳回数は8回/日くらいだと思います。少し前は120ml飲んでる時もありました。
早い時でも日中よりは空いているのでこのままでも良いのか、これが噂の睡眠退行?なだけでミルクは足さなくて良いのか迷っていますので、よければまたご回答お願いします。
子が2ヶ月あたりから夜8時半くらいには寝て4時くらいに起きていたので比較的まだ楽だったのですがここ1週間で3時→2時→早い時は1時に起きてくるのでもっと量を増やすべきか悩んでます。
母乳よりの混合で、寝る前60ml,日中は足りない時は40ml母乳のあとにミルクを足してます。
最近日中母乳量を測ったら70mlでちょこちょこ飲みしてる感じで1-2時間ごとと頻回の時もありますが、全体で多くても授乳回数は8回/日くらいだと思います。少し前は120ml飲んでる時もありました。
早い時でも日中よりは空いているのでこのままでも良いのか、これが噂の睡眠退行?なだけでミルクは足さなくて良いのか迷っていますので、よければまたご回答お願いします。
2025/9/8 2:32
まるさん、こんにちは。
引き続き、よろしくお願いします😊
夜間授乳が増えて悩まれていましたね。
ママさんの睡眠に関しては先程お答えさせていただきましたので、ご確認よろしくお願いします!
現実的には、夜間授乳が増えていること自体は、あまり問題さは感じないです。
いわゆる睡眠退行とされる現象は夜泣きを指すのかもしれませんね!
睡眠退行自体は医学的な用語ではなく、お子さんが発達しているからこそ、脳の成長に伴い、夜間に目覚めると考えられています。発達の進行、睡眠状態の成長と考えて良いでしょう。
お子さんは、日中に体験したことや経験したことを、生きるために必要な記憶にするために、夜間に脳内で整理をしています。 日常生活を安全に行うために、危険なことを深く記憶したり、楽しかったことや興味深いことを理解し、感情の部分を豊かにしていると考えられています。
この記憶の整理の過程で夢を見ていると言われています。
夢が刺激となり夜間に興奮します。
特に眠りが深いところから浅いところすに変わるパターンで夜泣きが発生していると考えられています。 つまり夜泣き自体は生理的な現象で、刺激に敏感なお子さんは泣く頻度が高いのかと思います。
現状に対してできる事がありますので、よかったらこちらの記事をご覧になってみてくださいね!
よろしくお願いします。
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/957
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/926
引き続き、よろしくお願いします😊
夜間授乳が増えて悩まれていましたね。
ママさんの睡眠に関しては先程お答えさせていただきましたので、ご確認よろしくお願いします!
現実的には、夜間授乳が増えていること自体は、あまり問題さは感じないです。
いわゆる睡眠退行とされる現象は夜泣きを指すのかもしれませんね!
睡眠退行自体は医学的な用語ではなく、お子さんが発達しているからこそ、脳の成長に伴い、夜間に目覚めると考えられています。発達の進行、睡眠状態の成長と考えて良いでしょう。
お子さんは、日中に体験したことや経験したことを、生きるために必要な記憶にするために、夜間に脳内で整理をしています。 日常生活を安全に行うために、危険なことを深く記憶したり、楽しかったことや興味深いことを理解し、感情の部分を豊かにしていると考えられています。
この記憶の整理の過程で夢を見ていると言われています。
夢が刺激となり夜間に興奮します。
特に眠りが深いところから浅いところすに変わるパターンで夜泣きが発生していると考えられています。 つまり夜泣き自体は生理的な現象で、刺激に敏感なお子さんは泣く頻度が高いのかと思います。
現状に対してできる事がありますので、よかったらこちらの記事をご覧になってみてくださいね!
よろしくお願いします。
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/957
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/926
2025/9/8 16:13

まる
0歳5カ月
引き続きご回答ありがとうございます!睡眠退行を勘違いしてました。夜泣きという夜泣きはまだなので…夜間授乳が増えても特に問題ないということは今の感じでよい&ミルクはたさなくても特に問題ないという理解でよかったでしょうか?
あまりにも頻回でなければ今後ずっとあるあるなのでしょうか。お手数ですがご確認お願いしますm(_ _)m
あまりにも頻回でなければ今後ずっとあるあるなのでしょうか。お手数ですがご確認お願いしますm(_ _)m
2025/9/8 20:50
そうですね、ママさんがしんどくなり過ぎないように気をつけて欲しいですが、夜間授乳が増えること自体はあまり心配ないです。
時々、発育のチェックはしたいですね!発育が順調に経過していれば、今のやり方が問題ないと評価できます!どうぞよろしくお願いします🙇♂️
時々、発育のチェックはしたいですね!発育が順調に経過していれば、今のやり方が問題ないと評価できます!どうぞよろしくお願いします🙇♂️
2025/9/9 10:33

まる
0歳5カ月
ありがとうございます!大変ですが安心しました^_^
2025/9/9 11:17
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら