閲覧数:70

生後1ヶ月 揺さぶられ症候群について
ちぇぴ
生後1ヶ月の子がベビーベットに寝ていた際に上の子がベビーベットを揺さぶり頭が左右に結構揺れていたそうです。
私は2人とも預けていたので見ておらずどのくらいの強さや分数かはわかりません…
ベビーベットも木製のものではなくプラスチック製のもので揺れやすいと思います。
揺らされていた時は泣く事もなくそのまま寝てそうです。
授乳時間になり泣いて起き、母乳もいつも通り飲めていました。
ゲップをする際に大きなゲップをし上に上がったのか、次にゲップをしたと同時に吐き戻しがありました。
揺さぶられっこ症候群の可能性はあるのでしょうか。
病院を受診するべきでしょうか。
私は2人とも預けていたので見ておらずどのくらいの強さや分数かはわかりません…
ベビーベットも木製のものではなくプラスチック製のもので揺れやすいと思います。
揺らされていた時は泣く事もなくそのまま寝てそうです。
授乳時間になり泣いて起き、母乳もいつも通り飲めていました。
ゲップをする際に大きなゲップをし上に上がったのか、次にゲップをしたと同時に吐き戻しがありました。
揺さぶられっこ症候群の可能性はあるのでしょうか。
病院を受診するべきでしょうか。
2025/9/7 21:44
ちぇぴさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
揺さぶられ症候群についてですね。
上のお子さんがベビーベッドを揺らしていて、頭が左右に揺れていたのですね。
実際の様子がわからないと言う事なので、難しいかもしれないのですが、頭がガクンガクンと尋常ではない速さで揺れていたことがありましたら、心配だと思います。
そしてその後、お子さんの様子でぐったりしていたり、吐くことを3回以上繰り返していたりするでしょうか?
飲みが悪い、機嫌が悪いようなことがありましたら、受診をなさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
揺さぶられ症候群についてですね。
上のお子さんがベビーベッドを揺らしていて、頭が左右に揺れていたのですね。
実際の様子がわからないと言う事なので、難しいかもしれないのですが、頭がガクンガクンと尋常ではない速さで揺れていたことがありましたら、心配だと思います。
そしてその後、お子さんの様子でぐったりしていたり、吐くことを3回以上繰り返していたりするでしょうか?
飲みが悪い、機嫌が悪いようなことがありましたら、受診をなさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/9/8 14:58
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら