閲覧数:334

夜の睡眠と授乳に関して

sat
3ヶ月(生後93日)女児の母です。
夜の授乳に関して悩んでいます。
通常は1日7〜8回、母乳のみ。
寝かしつけ時にぐずってどうしようもない時だけミルクを20〜40mlあげています。
最近は、前後しますが以下のような感じの授乳ペースが主流です。
00:00→04:00→07:00→10:30→ 14:00→17:00→20:00
 (20時のタイミングで授乳後寝かしつけ、
朝は6:00頃から子供はモゾモゾし始め、7:00〜8:00にはカーテンを開けます)
 
 相談①
 夜は20:00頃寝かしつけの後は泣いて起こされるようなことはほとんどなく、自分が寝る前に自分のまとまって寝る時間を 確保する為に00:00頃無理やり起こして授乳します。
ぐっすり寝ている子供を起こすのは、成長や生活ペースに支障をきたしたりしないでしょうか。

相談②
  夜中(3〜4時頃)の授乳も泣いて起こされることはほとんどなく、自分がなんとなく目覚める、子供がモゾモゾしているのに気付いて起きる、という程度ですが、4時間くらい経つと胸が張ったり母乳が溢れているので、ここでも子供を起こしてあげています。
胸が張るのも怖いのでいつも念の為4.5時間後に目覚ましをかけています。
 子供が泣かなければ、夜はまとまって寝かせた方がいいんでしょうか。 

相談③
昼間の授乳も基本的にはぐずったらというより時間を見て3〜3.5Hおきにあげています。眠い時のグズリはなんとなくわかりますがそれ以外はどういうグズリかよく分からず時間がきたらそろそろお腹空いたかなぁという感じであげています。なのでこのままのペースでいつまでも続けていいのか心配です。 
昼間はお昼寝も長く続かず、せいぜい15〜30分程度、
授乳後動かさずに膝に乗せていれば1時間くらいまとまってお昼寝することもたまにあります。 
お昼寝をあまりしなくても神経質になりすぎることはないのでしょうか。 

長くなり恐縮ですがご回答お待ちしています。 

2020/11/11 19:56

榎本美紀

助産師

sat

0歳3カ月
早々にご回答頂きありがとうございます。子供の成長に支障がないと聞いて安心しました。自分のおっぱいの様子も見ながらやってみます! 

2020/11/12 11:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家