閲覧数:48

上の子の対応について

タンタン
先日第二子を出産したばかりなのてますが、妊娠中から上の子(4歳女の子)の気持ちが不安定で、保育園行く時に泣いたりしていました。退院間もないのですが、長女は大声で泣き叫んだり奇声を発したり、気にならないことがあるとものを投げたりものにあたったりしています。家にいる時機嫌がいいときは赤ちゃんを撫でたり可愛がってくれるし、笑顔で遊べるのですが、何かスイッチが入ると人が変わったかのように暴言を吐いたりわざと大声で叫んだりして手がつけられません。
こちらも赤ちゃんの安全を優先したいし、赤ちゃんに癒されているので、余計長女が可愛く思えないときがあり、こちらの口調もきつくなってしまいます。
2人目が生まれたら上の子を優先したほうがいいと分かっていても、睡眠不足と疲れもあり、わがまま放題の長女相手にそこまで心が仏になれません。
これは時間が解決してくれるのでしょうか。徐々に赤ちゃん連れて外に出たりできるようになると長女の気持ちも落ち着いてくるのでしょうか。上の子可愛くないと思ってしまう自分のことも嫌になってしまいます。

2025/9/7 12:15

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠39週の注目相談

妊娠40週の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家