閲覧数:48

上の子の対応について
タンタン
先日第二子を出産したばかりなのてますが、妊娠中から上の子(4歳女の子)の気持ちが不安定で、保育園行く時に泣いたりしていました。退院間もないのですが、長女は大声で泣き叫んだり奇声を発したり、気にならないことがあるとものを投げたりものにあたったりしています。家にいる時機嫌がいいときは赤ちゃんを撫でたり可愛がってくれるし、笑顔で遊べるのですが、何かスイッチが入ると人が変わったかのように暴言を吐いたりわざと大声で叫んだりして手がつけられません。
こちらも赤ちゃんの安全を優先したいし、赤ちゃんに癒されているので、余計長女が可愛く思えないときがあり、こちらの口調もきつくなってしまいます。
2人目が生まれたら上の子を優先したほうがいいと分かっていても、睡眠不足と疲れもあり、わがまま放題の長女相手にそこまで心が仏になれません。
これは時間が解決してくれるのでしょうか。徐々に赤ちゃん連れて外に出たりできるようになると長女の気持ちも落ち着いてくるのでしょうか。上の子可愛くないと思ってしまう自分のことも嫌になってしまいます。
こちらも赤ちゃんの安全を優先したいし、赤ちゃんに癒されているので、余計長女が可愛く思えないときがあり、こちらの口調もきつくなってしまいます。
2人目が生まれたら上の子を優先したほうがいいと分かっていても、睡眠不足と疲れもあり、わがまま放題の長女相手にそこまで心が仏になれません。
これは時間が解決してくれるのでしょうか。徐々に赤ちゃん連れて外に出たりできるようになると長女の気持ちも落ち着いてくるのでしょうか。上の子可愛くないと思ってしまう自分のことも嫌になってしまいます。
2025/9/7 12:15
タンタンさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの対応についてですね。
まずはご出産おめでとうございます☺︎
お二人目のお子さんもお生まれになり、退院もされているのですね。
どうしても寝不足になってきますし、疲れもあって、気持ちに余裕も持てなくなってしまうことがあると思います。
まだ赤ちゃんの方は、授乳以外ではタンタンさんではなくてもまだ平気な事もあります。
しかし娘さんは今タンタンさんがいいとなっている時になると思います。
赤ちゃんをご家族にお願いしていただきつつ、保育園から帰ってきた娘さんと一緒にゴロンとなってみたり、たくさん背中など撫でてあげて、触れてあげてみてください。
これまではいつでも100%タンタンさんの愛情を独占することができていました。
しかし今はどうタンタンさんたちが頑張られても、今までのように愛情を受け取ることはできません。
今、娘さんはそれを頑張ってくれていて、葛藤している時になると思います。
なので体調を見ながら娘さんに触れてあげたり、呼ばれたら、手を止めて娘さんの目をしっかりとみてお話を聞いてあげてみるのでもいいと思います。
またうざがられるほどにぎゅーぎゅーしてあげてみるのもいいですよ。
赤ちゃんの事もするけれど、ちゃんとあなたの事も見ているよと態度でも示すように、やっていることを中断して、向き合ってみるのもいいと思います。
赤ちゃんと比べるととても大きくなったように感じられると思うのですが、まだ4歳になります。
タンタンさんにまだまだたくさんくっついていたい頃になります。
振り向いてもらおうと、色々大きな声を出してみたり、好きなように言っていることもあるかもしれません。
言っている事をなんとなく流すようにしていただきながら、向き合っていただくことを続けていただくことで、娘さんもだんだんと状況を受け入れていってくれるのではないかと思います。
娘さんの葛藤していることを理解してあげつつ、引き続きフォローをしていただくことで、それ以上に投げたりあたったりする事もなく、少しずつ落ち着いていくようになるのではないかと思います。
娘さんが赤ちゃんの時だった写真を見返してみるのもいいですよ。
私もたまにやりますが、あの頃の可愛いさが蘇り、大きくなった姿を改めてみて愛おしさが増すこともあります。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの対応についてですね。
まずはご出産おめでとうございます☺︎
お二人目のお子さんもお生まれになり、退院もされているのですね。
どうしても寝不足になってきますし、疲れもあって、気持ちに余裕も持てなくなってしまうことがあると思います。
まだ赤ちゃんの方は、授乳以外ではタンタンさんではなくてもまだ平気な事もあります。
しかし娘さんは今タンタンさんがいいとなっている時になると思います。
赤ちゃんをご家族にお願いしていただきつつ、保育園から帰ってきた娘さんと一緒にゴロンとなってみたり、たくさん背中など撫でてあげて、触れてあげてみてください。
これまではいつでも100%タンタンさんの愛情を独占することができていました。
しかし今はどうタンタンさんたちが頑張られても、今までのように愛情を受け取ることはできません。
今、娘さんはそれを頑張ってくれていて、葛藤している時になると思います。
なので体調を見ながら娘さんに触れてあげたり、呼ばれたら、手を止めて娘さんの目をしっかりとみてお話を聞いてあげてみるのでもいいと思います。
またうざがられるほどにぎゅーぎゅーしてあげてみるのもいいですよ。
赤ちゃんの事もするけれど、ちゃんとあなたの事も見ているよと態度でも示すように、やっていることを中断して、向き合ってみるのもいいと思います。
赤ちゃんと比べるととても大きくなったように感じられると思うのですが、まだ4歳になります。
タンタンさんにまだまだたくさんくっついていたい頃になります。
振り向いてもらおうと、色々大きな声を出してみたり、好きなように言っていることもあるかもしれません。
言っている事をなんとなく流すようにしていただきながら、向き合っていただくことを続けていただくことで、娘さんもだんだんと状況を受け入れていってくれるのではないかと思います。
娘さんの葛藤していることを理解してあげつつ、引き続きフォローをしていただくことで、それ以上に投げたりあたったりする事もなく、少しずつ落ち着いていくようになるのではないかと思います。
娘さんが赤ちゃんの時だった写真を見返してみるのもいいですよ。
私もたまにやりますが、あの頃の可愛いさが蘇り、大きくなった姿を改めてみて愛おしさが増すこともあります。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/9/7 21:41
相談はこちら
妊娠39週の注目相談
妊娠40週の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら