閲覧数:71

睡眠時間について

まるみ
こんにちは。
先日はお風呂の件でアドバイスを頂きありがとうございました。

今回は3ヶ月を迎えた娘の睡眠時間についてです。

新生児の頃から20:00までには寝かせる習慣を意識してきました。
そのお陰で、2ヶ月を迎える頃から19:00までに就寝するようになりました。
毎日18:00お風呂→18:30授乳→19:00就寝という流れです。
娘は、元々夜泣きをせず、ふんふん声を出して唸り声を出すタイプです。
夜中は、19:00から23:30くらいまでは起きずに続けて寝てくれるのですが、夜中に1:30.3:30.5:30.08:30という形で2時間おきに起きます。

最近では1時間おきに起きることもあります。
その為、朝は私が起きれず  一緒に朝の8:50まで寝てしまうことがほとんどです。

質問です。この睡眠時間でお昼寝を含め大体1日14~15時間ねているのてますが、朝起きるのが遅いのは良くないでしょうか?

またこの月齢で、夜中こんなに起きてしまうのは良くないでしょうか?

どうぞ宜しくお願いします🙇‍♀️

2025/9/7 11:08

宮川めぐみ

助産師

まるみ

0歳3カ月
アドバイスを頂き、ありがとうございます。
起きる時間は、少し早めてみたいと思います(*ฅ́˘ฅ̀*)♡

授乳に関してですが、新生児の頃から一度に沢山飲むことが出来ないので、3ヶ月になった今でも1日10回は授乳をおこなっています。

日中もこまめに授乳しているのですが、夜中も寝ぼけながらでも、授乳しながらすぐ寝てしまう為、すぐお腹が空いてしまうのかなと思います。

またお腹も3日うんちが出ない時は綿棒浣腸をしています。
ただ、癖になると良くないかなと思うので、様子を見ながらおこなっています。

少しでも長く夜中が寝れるようになると良いのですが、、、
毎日寝る前のルーティンを決めて、同じ時間にお風呂やスワドルなど、行動を行っています。
最近は寝る前に絵本を読む習慣も取り入れました。
しかし2時間おきに起きてしまうので、悩んでいます。
またもしアドバイスがありましたら、宜しくお願いします。

2025/9/8 9:54

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家