閲覧数:55

身体の歪みについて
Ohana
生後3ヶ月です。
生後1ヶ月を過ぎた頃から、よく縦抱きであやしていますが、その時に顔は左を向き、体が右側に膨らむように湾曲します。(寝ているときは左右どちらも向いています)
真っ直ぐになるように気を遣ってはいるのですが、気づいたら湾曲してしまっています。
最近、寝転がっているときや、絵本を読むときに膝に座らせているときも多少ですが湾曲してしまっているように感じます。
この状態は成長に影響がありますか?何か対策はあるのでしょうか?
生後1ヶ月を過ぎた頃から、よく縦抱きであやしていますが、その時に顔は左を向き、体が右側に膨らむように湾曲します。(寝ているときは左右どちらも向いています)
真っ直ぐになるように気を遣ってはいるのですが、気づいたら湾曲してしまっています。
最近、寝転がっているときや、絵本を読むときに膝に座らせているときも多少ですが湾曲してしまっているように感じます。
この状態は成長に影響がありますか?何か対策はあるのでしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/9/7 10:18
Ohanaさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
身体の歪みについてですね。
お写真の添付をありがとうございます。
左側の足、お膝の位置が高めになっていることもあり、その分左側に少し傾くような状態になってしまうこともあるのかなと思いました。
同じような状態になっていることは、少なくないのではと思います。
抱き方を左右で変えてみていただくことでも、変わることはないかと思いました。
抱き方の癖やお子さんの身体の使い方の癖のようなものが少しずつできてきていることもあるかもしれません。
たくさん床の上でも、ゴロゴロと遊んでもらう時間を増やしていただくことで、変わってくることもあるのではないかと思いました。
上記のことをお試しいただきつつ、様子を見ていただくのはいかがでしょうか?
そうしていただくことでも、成長に影響を与えてしまうようなことは避けられるようにも思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
身体の歪みについてですね。
お写真の添付をありがとうございます。
左側の足、お膝の位置が高めになっていることもあり、その分左側に少し傾くような状態になってしまうこともあるのかなと思いました。
同じような状態になっていることは、少なくないのではと思います。
抱き方を左右で変えてみていただくことでも、変わることはないかと思いました。
抱き方の癖やお子さんの身体の使い方の癖のようなものが少しずつできてきていることもあるかもしれません。
たくさん床の上でも、ゴロゴロと遊んでもらう時間を増やしていただくことで、変わってくることもあるのではないかと思いました。
上記のことをお試しいただきつつ、様子を見ていただくのはいかがでしょうか?
そうしていただくことでも、成長に影響を与えてしまうようなことは避けられるようにも思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/9/7 20:02
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら