閲覧数:84

新生児の動きについて
Olive
妊娠前からうつ状態の者です
無事に赤ちゃんが産まれて10日になります。
ミルクもよく飲んで、たくさん寝て成長していると思いますが、動きについて疑問を抱くようになりました。自身の心配症が発症してから寝ることができません…
文字で表現するのは難しいのですが、異常な動きや多動症の疑いがある症状を教えて欲しいです。
また、ミルクを飲ませてゲップをさせる際に赤ちゃんの頭が前に倒れてしまいました。(座った状態でゲップさせる姿勢)ちょうど私の肩側にたおれたのですが、強く倒れたのではなく、寝落ちするような感じです。支える前に倒れたので罪悪感でしかないです…
無事に赤ちゃんが産まれて10日になります。
ミルクもよく飲んで、たくさん寝て成長していると思いますが、動きについて疑問を抱くようになりました。自身の心配症が発症してから寝ることができません…
文字で表現するのは難しいのですが、異常な動きや多動症の疑いがある症状を教えて欲しいです。
また、ミルクを飲ませてゲップをさせる際に赤ちゃんの頭が前に倒れてしまいました。(座った状態でゲップさせる姿勢)ちょうど私の肩側にたおれたのですが、強く倒れたのではなく、寝落ちするような感じです。支える前に倒れたので罪悪感でしかないです…
2025/9/7 4:20
Oliveさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの動きについてですね。
まずはご出産おめでとうございます☺︎
今頃の赤ちゃんは原始反射が見られて、不随意運動になります。
まだ自分の手や足だという認識はありません。今後成長をしていく過程で、
「あ、これは自分の手だったのか!」
というようにわかっていき、意思を持って動かすようになっていきます。
それまでは、意思を持たずでの動きになっています。
神経系等も未熟なことがありますので、赤ちゃん自身が動いたことでの刺激によっても手足がブルブルと震えることもあります。
異常な動きということですが、
体全体が硬直をさせていたり、片側だけ不自然な動きをする、ビクビクする動き、声掛けや刺激を与えても止まらないなどぐったりしていたり、嘔吐を伴う、反応が乏しく感じられるようなことがありましたら、受診が必要になります。
また多動症かどうかの判断は、今の時点ではわからないことになります。
ゲップをさせてあげる時に、思いっきりガクンと頭が落ち、鎖骨に頭をぶつけてしまうようなことはとても多いですよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの動きについてですね。
まずはご出産おめでとうございます☺︎
今頃の赤ちゃんは原始反射が見られて、不随意運動になります。
まだ自分の手や足だという認識はありません。今後成長をしていく過程で、
「あ、これは自分の手だったのか!」
というようにわかっていき、意思を持って動かすようになっていきます。
それまでは、意思を持たずでの動きになっています。
神経系等も未熟なことがありますので、赤ちゃん自身が動いたことでの刺激によっても手足がブルブルと震えることもあります。
異常な動きということですが、
体全体が硬直をさせていたり、片側だけ不自然な動きをする、ビクビクする動き、声掛けや刺激を与えても止まらないなどぐったりしていたり、嘔吐を伴う、反応が乏しく感じられるようなことがありましたら、受診が必要になります。
また多動症かどうかの判断は、今の時点ではわからないことになります。
ゲップをさせてあげる時に、思いっきりガクンと頭が落ち、鎖骨に頭をぶつけてしまうようなことはとても多いですよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/9/7 14:58

Olive
0歳0カ月
ご回答いただきありがとうございます
これらを参考にしていきます。
とても助かりました。
少し安心できそうです。
これらを参考にしていきます。
とても助かりました。
少し安心できそうです。
2025/9/7 15:09
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら