閲覧数:91

クーイングについて

むく
初めまして。
もう少しで生後2ヶ月になる息子を育てています。

そろそろクーイングが始まる頃だと思います。
元々あまり泣く子ではなかったのですが、ここ最近で抱っこの要求(?)が増えました。
それも泣いて伝えるわけではなく『きゃあ!』『ハゥ〜』と言った感じで声を出して伝えてきます。

クーイングは機嫌の良い時に発するものと認識しておりますが、これらの声を出す時は泣きそうな顔になっていることが多いです。
(最初は普通の表情から少し対応が遅れてくると泣きそうな表情になっていく感じです)

最初は機嫌良く声を出しているのかな〜と思っていたのですが、上記の通り徐々に泣きそうになってくるためクーイングではないのかなと…
泣くまではいかないけど、ただ要求するために声を出しているという認識になりますか?
それともこれもクーイングの一種なのでしょうか…

個人差があることは承知の上ですが、早い子では1ヶ月頃からクーイングを始めると聞いていたので少し不安で今回質問させていただきました。

ちなみに普段はママが近付いて声を掛けたり名前を呼ぶと笑ってくれますが、あまり声を出すことはありません。
こちらから声を掛けると目を合わせてくれます。

拙い文章ですが、ご回答のほど宜しくお願いいたします。

2025/9/7 3:50

宮川めぐみ

助産師

むく

0歳1カ月
ご回答いただき、ありがとうございます。

こちらもクーイングの一種ではないかとの回答をいただき、少し安心しました。

ご助言通り、これからも声に反応していけたらと思います!

2025/9/7 12:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家