閲覧数:52

飲みむらについて
Fさん
生後2ヶ月のミルクの飲みむらについて質問です。
現在混合で育ててますが日によって飲む日、全く飲んでくれない日がありとても心配してます。
2週間前に母乳の量を測ったら60mlくらい出ていました。
なので母乳を(必ず5分は吸わせるようにしてます)飲んだあとミルクを80ml作り大体平均50mlは飲んでいます。
(2.5〜3時間おきにあげてます。)
ですが飲まない日は、母乳も片方5分も飲まずに離してしまい少し時間空いてからミルクをあげたのですが20ml〜40mlくらいしか飲まず、、、
でも機嫌はいいです!ぐっすり寝てくれます!
飲ませるペースが早いのかミルクで泣いたことがほとんどないです。
ちなみに体重は、4.7〜4.8キロくらいです!
混合のやり方がこれで合ってるのかも教えていただきたいです!!!
現在混合で育ててますが日によって飲む日、全く飲んでくれない日がありとても心配してます。
2週間前に母乳の量を測ったら60mlくらい出ていました。
なので母乳を(必ず5分は吸わせるようにしてます)飲んだあとミルクを80ml作り大体平均50mlは飲んでいます。
(2.5〜3時間おきにあげてます。)
ですが飲まない日は、母乳も片方5分も飲まずに離してしまい少し時間空いてからミルクをあげたのですが20ml〜40mlくらいしか飲まず、、、
でも機嫌はいいです!ぐっすり寝てくれます!
飲ませるペースが早いのかミルクで泣いたことがほとんどないです。
ちなみに体重は、4.7〜4.8キロくらいです!
混合のやり方がこれで合ってるのかも教えていただきたいです!!!
2025/9/7 1:02
Fさんさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの飲みムラがご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お話を伺う限りですと、おそらくお子さんの満腹中枢が発達してきたのではないかと思います。生後2〜3ヶ月になると、お子さんの満腹中枢が発達してきますので、ある程度飲めばお腹がいっぱいと感じるようになり、今までよりも量を飲まなくなってしまったり、お腹がいっぱいの時には無理矢理飲ませようとしても飲まなくなることも増えてくると思います。体重増加の推移など詳細は分からないのですが、体重増加がしっかり見られていて、お子さんのおしっこが今まで通りに出ていれば、哺乳量が不足していることはないように思います。おそらくお子さんがご自身で飲む量を調整するようになってきたのだと思いますよ。集中して飲まなくなったり、夜間もまとまって寝てくれるお子さんも増えてくる時期ではありますが、飲む日と飲まない日があっても、1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、これらを満たしていれば、飲まなくなったところで授乳を終わりにしたり、しっかりお腹が空くのを待ってから、再度授乳していただいて構いませんよ。飲める日にしっかりと飲めているのであれば、それでも構いませんし、例えば、夜しっかり寝てしまって、日中の哺乳量も少なくご心配ということでしたら、夜間は1度は起こして飲ませていただくといいかもしれませんね。眠い時や寝ぼけている時には意外と飲んでくれるお子さんもいらっしゃるので、あまり量を飲んでくれずご心配な場合には、眠い時や寝ぼけている時などを狙って授乳していただくような方法でも問題ないと思います。まずは、お子さんの体重増加が順調であるか、おしっこの回数が1日に6回以上あるかというところで見ていかれるといいと思いますよ。混合授乳の方法は、今やってくださっている方法で問題ないと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの飲みムラがご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お話を伺う限りですと、おそらくお子さんの満腹中枢が発達してきたのではないかと思います。生後2〜3ヶ月になると、お子さんの満腹中枢が発達してきますので、ある程度飲めばお腹がいっぱいと感じるようになり、今までよりも量を飲まなくなってしまったり、お腹がいっぱいの時には無理矢理飲ませようとしても飲まなくなることも増えてくると思います。体重増加の推移など詳細は分からないのですが、体重増加がしっかり見られていて、お子さんのおしっこが今まで通りに出ていれば、哺乳量が不足していることはないように思います。おそらくお子さんがご自身で飲む量を調整するようになってきたのだと思いますよ。集中して飲まなくなったり、夜間もまとまって寝てくれるお子さんも増えてくる時期ではありますが、飲む日と飲まない日があっても、1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、これらを満たしていれば、飲まなくなったところで授乳を終わりにしたり、しっかりお腹が空くのを待ってから、再度授乳していただいて構いませんよ。飲める日にしっかりと飲めているのであれば、それでも構いませんし、例えば、夜しっかり寝てしまって、日中の哺乳量も少なくご心配ということでしたら、夜間は1度は起こして飲ませていただくといいかもしれませんね。眠い時や寝ぼけている時には意外と飲んでくれるお子さんもいらっしゃるので、あまり量を飲んでくれずご心配な場合には、眠い時や寝ぼけている時などを狙って授乳していただくような方法でも問題ないと思います。まずは、お子さんの体重増加が順調であるか、おしっこの回数が1日に6回以上あるかというところで見ていかれるといいと思いますよ。混合授乳の方法は、今やってくださっている方法で問題ないと思いますよ。
2025/9/8 5:46
相談はこちら
1歳11カ月の注目相談
2歳0カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら