閲覧数:68

赤ちゃんのお腹がグルグル鳴る
とも
現在、もうすぐ3ヶ月になる赤ちゃんがいます。
生後1〜2ヶ月過ぎまでずっと綿棒浣腸で排便していたのですが、生後2ヶ月過ぎに予防接種を打ってから、4日ほど自然の下痢の排便になりました。
その後再度綿棒浣腸での排便に戻ったのですが、この3.4日ほど、また柔らかい便がおならとともに出るようになりました。(量は少ないので、綿棒浣腸も行っています)
柔らかい便がまた出るようになってから、お腹がグルグル鳴っているのが気になるようになりました。
普段の様子は変わりないのですが、一度寝かけていたときにグルグルとなって、泣きそうな顔をして目覚めてしまったことがあり、やはり不快なのかな、と心配になっています。特に授乳中にもグルグル鳴っています。
腸内環境が整うまで待つしかないでしょうか。また、本人にとって不快感はあるのでしょうか。
今のところ完母で育てているので、私の食事なども影響しますか?
何かしてあげられることはあれば、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
生後1〜2ヶ月過ぎまでずっと綿棒浣腸で排便していたのですが、生後2ヶ月過ぎに予防接種を打ってから、4日ほど自然の下痢の排便になりました。
その後再度綿棒浣腸での排便に戻ったのですが、この3.4日ほど、また柔らかい便がおならとともに出るようになりました。(量は少ないので、綿棒浣腸も行っています)
柔らかい便がまた出るようになってから、お腹がグルグル鳴っているのが気になるようになりました。
普段の様子は変わりないのですが、一度寝かけていたときにグルグルとなって、泣きそうな顔をして目覚めてしまったことがあり、やはり不快なのかな、と心配になっています。特に授乳中にもグルグル鳴っています。
腸内環境が整うまで待つしかないでしょうか。また、本人にとって不快感はあるのでしょうか。
今のところ完母で育てているので、私の食事なども影響しますか?
何かしてあげられることはあれば、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
2025/9/7 0:08
ともさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのお腹がぐるぐるとなることについてですね。
お腹の中の環境が変わり、うんちの出方が変わったり、ぐるぐるとお腹が鳴るようにもなっているのかと思います。
お腹の動きに違和感を感じて、不快に感じることもあるのだろうなと思います。
書かれていたように、ともさんが召し上がっていたもので、お腹の中の環境が変わってくることもあります。
ともさんのお腹の動きに良いものを取るようにされると良いですよ。
お味噌、お漬物、塩麹、納豆など発酵食品を取るようにされてみるといいと思います。
そうして必要があれば、綿棒浣腸をしていただきつつ、様子を見ていただくといいように思います。
もしもうんちの回数が多くなってきたり、機嫌が悪いなど気になる様子が出てきた時には、受診をなさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのお腹がぐるぐるとなることについてですね。
お腹の中の環境が変わり、うんちの出方が変わったり、ぐるぐるとお腹が鳴るようにもなっているのかと思います。
お腹の動きに違和感を感じて、不快に感じることもあるのだろうなと思います。
書かれていたように、ともさんが召し上がっていたもので、お腹の中の環境が変わってくることもあります。
ともさんのお腹の動きに良いものを取るようにされると良いですよ。
お味噌、お漬物、塩麹、納豆など発酵食品を取るようにされてみるといいと思います。
そうして必要があれば、綿棒浣腸をしていただきつつ、様子を見ていただくといいように思います。
もしもうんちの回数が多くなってきたり、機嫌が悪いなど気になる様子が出てきた時には、受診をなさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/9/7 10:30

とも
0歳2カ月
やはり不快感はあるのですね。
食事内容や綿棒浣腸など、出来ることをやって様子を見ていきたいと思います。
ご助言いただきありがとうございます!
食事内容や綿棒浣腸など、出来ることをやって様子を見ていきたいと思います。
ご助言いただきありがとうございます!
2025/9/7 15:27
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら