閲覧数:55

寝起きの機嫌の悪さ

なな
長文失礼します。1歳3ヶ月の女の子です。寝起きの機嫌がかなり悪く、目が開かないまま長い時になると1時間以上は泣き叫んでいます。抱っこも拒否、ミルクも拒否、寝かしつけも拒否、おしゃぶりも拒否で泣きながら手を振り回したりお尻でクルクルと回ったりとグズりが酷く要求が分からないので手が付けられません。夕食前に寝て起きて、この状態になると夕食も麦茶も、薬がある場合には薬も拒否してしまい全く飲めません。私はパート時間で仕事、夫は農業なので休みはほとんどなく朝早くから夜遅くまで帰らず、両親とは別居ですが母は先月に亡くなり、父は一通りの育児はできますが持病持ちであまり負担はかけられず一人でこの対応をしなければならないタイミングが時々あります。かなり精神的にも辛く、イライラしたり涙が止まらなくなったりします。1番身近にいる夫は家事育児には協力しますが優しい言葉はあまりなく厳しい言葉をかける方が多いので話す気にはなりません。助けてください、寝起きの悪さで何か対処法があれば教えて頂けないでしょうか。

2025/9/6 22:14

宮川めぐみ

助産師

なな

1歳3カ月
返答ありがとうございます。
主に夕寝、夕食前の寝起きが酷いです。
元々寝起きの機嫌が悪いほうでしたが、最近機嫌が直りにくく要求や感情表現が豊かになってきたため「こうして欲しいのかな」と予想することが複雑になり難しいです。朝は6時半~7時前に起床、午前睡は最近はあまりないですが寝たら1時間前後。午後睡は約2時間~2時間半くらいで、夜は20~21時くらいから眠くなり始めますが、夕寝をして覚醒していれば22時~23時くらいに寝ます。夜中は夫が見てくれてますが夜泣きあり、体調に問題がなければ約1~2回前後に泣くのでフォローアップミルクを飲ませてます(歯が生え始め、体調不良の時はぐずりやすい傾向)。朝ごはんは少しだけ食べてくれてます。昼ときちんと起きている時の夕食は食欲旺盛で完食しています。普段は歩き回ったり、おもちゃで遊んだり、踊ったり、家中にあるものを出したりと活発に動き回って過ごしてます。私自身も家では感情を表に出しやすく、辛くなって限界が来たら泣きながらお世話をしてます(笑)相談に乗って頂いて、とても心強いです。

2025/9/7 11:51

宮川めぐみ

助産師

なな

1歳3カ月
回答ありがとうございました。
夕寝は早めに切り上げて夜のねんねを夕食の後に促してみて早めに寝かせてみようと思います。
困っていたのでアドバイス助かりました!

2025/9/7 21:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家