閲覧数:70

卵、小麦粉、アーモンドのアレルギーが心配です
あめ
生後3ヶ月の娘について相談させてください。
先ほど別室で昼食にホットケーキとアーモンドミルクを食べていたら泣いているようだったので様子を見に行き、落ち着くまで添い寝をしていました。
ちょうどその時に娘の出した手が私の口に当たり、拭こうと思ったらそのまま手を舐め始めてしまいました。
慌てて拭きましたが、その後はウトウトし始めて寝てしまい、今のところ何かあるわけではないですが、まだ離乳食など全くあげたことがないのでアレルギー等の症状が出ないか心配です。
こういったケースでアレルギー症状がで出ることはありますか?
また、パンなどアレルギーの原因となるものを触った手をあまり洗わないまま触るのも良くないでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
先ほど別室で昼食にホットケーキとアーモンドミルクを食べていたら泣いているようだったので様子を見に行き、落ち着くまで添い寝をしていました。
ちょうどその時に娘の出した手が私の口に当たり、拭こうと思ったらそのまま手を舐め始めてしまいました。
慌てて拭きましたが、その後はウトウトし始めて寝てしまい、今のところ何かあるわけではないですが、まだ離乳食など全くあげたことがないのでアレルギー等の症状が出ないか心配です。
こういったケースでアレルギー症状がで出ることはありますか?
また、パンなどアレルギーの原因となるものを触った手をあまり洗わないまま触るのも良くないでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
2025/9/6 15:36
あめさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのアレルギーがご心配なのですね。
ママさんがお食事を召し上がったところで、お子さんがそこに触れて、指を舐めてしまったことがご心配でしたね。確かに、小麦や卵、ナッツ類などはアレルギー物質と言われていますね。ですが、お子さんが実際に召し上がったわけではありませんし、ママさんに付着していたとしてもごく微量と思います。激しいアレルギー症状がある場合には、微量であっても、アレルギー症状を起こすことはゼロではないと思いますが、お子さんに特に何も症状がなく、普段とお変わりなく過ごせているのでしたら、あまりご心配ないように思いますよ。アレルギーの場合には、摂取したり、触れたりすれば、すぐに症状が出ますので、時間が経っても特に何もなければ、問題ないと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのアレルギーがご心配なのですね。
ママさんがお食事を召し上がったところで、お子さんがそこに触れて、指を舐めてしまったことがご心配でしたね。確かに、小麦や卵、ナッツ類などはアレルギー物質と言われていますね。ですが、お子さんが実際に召し上がったわけではありませんし、ママさんに付着していたとしてもごく微量と思います。激しいアレルギー症状がある場合には、微量であっても、アレルギー症状を起こすことはゼロではないと思いますが、お子さんに特に何も症状がなく、普段とお変わりなく過ごせているのでしたら、あまりご心配ないように思いますよ。アレルギーの場合には、摂取したり、触れたりすれば、すぐに症状が出ますので、時間が経っても特に何もなければ、問題ないと思いますよ。
2025/9/7 6:37

あめ
0歳3カ月
ご回答ありがとうございます。
その後もいつもと変わりなかったのでホッとしています。
もしアレルギーだった場合は、触ったところなど皮膚が赤くなる、熱が出る、呼吸が荒くなる、泣き止まないなどの症状のほかにどのようなものがありますか?
その後もいつもと変わりなかったのでホッとしています。
もしアレルギーだった場合は、触ったところなど皮膚が赤くなる、熱が出る、呼吸が荒くなる、泣き止まないなどの症状のほかにどのようなものがありますか?
2025/9/7 7:21
あめさん、お返事ありがとうございます。
一般的に食物アレルギーの場合には、摂取した直後から数時間以内に症状が現れます。皮膚症状が見られることが多く、口周りや頬などに、蕁麻疹や発疹などが現れます。また、皮膚以外にも、たとえば下痢や嘔吐、腹痛、咳のいがいが、眼の痒み、鼻水などが見られる場合もあります。さらに重篤な症状が出現すると、血圧低下したり、意識障害、呼吸困難を生じることもあります。
一般的に食物アレルギーの場合には、摂取した直後から数時間以内に症状が現れます。皮膚症状が見られることが多く、口周りや頬などに、蕁麻疹や発疹などが現れます。また、皮膚以外にも、たとえば下痢や嘔吐、腹痛、咳のいがいが、眼の痒み、鼻水などが見られる場合もあります。さらに重篤な症状が出現すると、血圧低下したり、意識障害、呼吸困難を生じることもあります。
2025/9/8 5:47
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら