閲覧数:92

うつ伏せ寝について
もちゃもちゃ
生後5ヶ月からうつ伏せ寝するようになりました。
ベビーベッドで寝かしているのですが、うつ伏せ寝の時に顔を顔とベッドの間に手を入れ、真下を向いて寝ています。
自分でうつ伏せ寝をしていました。ベビーカメラをつけているのですが、確認すると長い時間うつ伏せ寝しているみたいです…(この時もずっとましたでした)
寝返り返り・ずり這いのような事が少しできるようになったので、苦しくなったら自分で顔をあげるのでしょうか?
特に夜間が多いので気づいたら元に戻していますが、なかなか気づけない事があり、どうしても顔が真下、間に手があると息してる??苦しくない??と心配なります💦
枕を置かない、布団かけないなど対策はしていますが、うつ伏せ寝防止の方法はあるのでしょうか?
ベビーベッドで寝かしているのですが、うつ伏せ寝の時に顔を顔とベッドの間に手を入れ、真下を向いて寝ています。
自分でうつ伏せ寝をしていました。ベビーカメラをつけているのですが、確認すると長い時間うつ伏せ寝しているみたいです…(この時もずっとましたでした)
寝返り返り・ずり這いのような事が少しできるようになったので、苦しくなったら自分で顔をあげるのでしょうか?
特に夜間が多いので気づいたら元に戻していますが、なかなか気づけない事があり、どうしても顔が真下、間に手があると息してる??苦しくない??と心配なります💦
枕を置かない、布団かけないなど対策はしていますが、うつ伏せ寝防止の方法はあるのでしょうか?
2025/9/6 5:16
もちゃもちゃさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのうつ伏せ寝がご心配なのですね。
お子さんは寝返りできるようになると、どうしてもうつ伏せで寝ることを好むお子さんは増えてきます。苦しければ、ご自身でお顔を横向きにしたりすることはできる時期と思いますが、確かに、うつ伏せ寝は、窒息や乳幼児突然死症候群に関して注意が必要とされていますね。ですが、寝る姿勢というのは、お子さんそれぞれ好みもあります。うつ伏せになることがご心配で、寝返りガードなどを使用されるご家庭もありますが、嫌がるお子さんもいらっしゃり、うまく寝れなくなってしまうかもしれませんね。また、寝返りガードでの窒息事故も報告されていますので、お子さんが嫌がったり、寝返りをしようとなさっているようであれば、かえって窒息のリスクを高めてしまう可能性もあります。特に夜中などは、お子さんの寝る姿勢をその都度変えることが難しい場合もあると思いますので、硬いマットを使用し、厚着や掛け物をたくさん使用しない、赤ちゃんの前で喫煙をさける、なるべく母乳育児を行う、一人部屋で寝かせないなど、他のリスク因子を避けていく工夫をしていただければいいかと思いますよ。また、どうしてもご心配な場合には、お子さんの無呼吸を感知するセンサーなどもありますので、レンタルなさったり、購入なさる方法もありますよ。お子さんの寝る姿勢は、成長とともに変化してきますので、今はその都度できる対応で構いませんよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのうつ伏せ寝がご心配なのですね。
お子さんは寝返りできるようになると、どうしてもうつ伏せで寝ることを好むお子さんは増えてきます。苦しければ、ご自身でお顔を横向きにしたりすることはできる時期と思いますが、確かに、うつ伏せ寝は、窒息や乳幼児突然死症候群に関して注意が必要とされていますね。ですが、寝る姿勢というのは、お子さんそれぞれ好みもあります。うつ伏せになることがご心配で、寝返りガードなどを使用されるご家庭もありますが、嫌がるお子さんもいらっしゃり、うまく寝れなくなってしまうかもしれませんね。また、寝返りガードでの窒息事故も報告されていますので、お子さんが嫌がったり、寝返りをしようとなさっているようであれば、かえって窒息のリスクを高めてしまう可能性もあります。特に夜中などは、お子さんの寝る姿勢をその都度変えることが難しい場合もあると思いますので、硬いマットを使用し、厚着や掛け物をたくさん使用しない、赤ちゃんの前で喫煙をさける、なるべく母乳育児を行う、一人部屋で寝かせないなど、他のリスク因子を避けていく工夫をしていただければいいかと思いますよ。また、どうしてもご心配な場合には、お子さんの無呼吸を感知するセンサーなどもありますので、レンタルなさったり、購入なさる方法もありますよ。お子さんの寝る姿勢は、成長とともに変化してきますので、今はその都度できる対応で構いませんよ。
2025/9/6 17:00

もちゃもちゃ
0歳5カ月
成長と共に変化するのですね
うつ伏せ寝の時に、真下を向き顔の前に手を入れるのは、今はこの姿勢で寝たいという事なのでしょうか?
うつ伏せ寝の時に、真下を向き顔の前に手を入れるのは、今はこの姿勢で寝たいという事なのでしょうか?
2025/9/6 18:39
もちゃもちゃさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。寝方はお子さんそれぞれに好みもあると思いますので、直しても、また同じ寝方になってしまうお子さんも多いですよ。
そうですね。寝方はお子さんそれぞれに好みもあると思いますので、直しても、また同じ寝方になってしまうお子さんも多いですよ。
2025/9/7 15:45

もちゃもちゃ
0歳5カ月
そうなのですね💦
うつ伏せ寝で顔や手の位置に気をつけながら見守っていきたいと思います。
うつ伏せ寝で顔や手の位置に気をつけながら見守っていきたいと思います。
2025/9/7 15:48
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら