閲覧数:403

日本脳炎の予防接種について

あや
こんにちは。
現在5ヶ月の娘がいます。先日、4種混合とBCGの予防接種を受けました。その際に、「6ヶ月から日本脳炎の予防接種が受けられるので、来月に予約をとって下さい。」と先生に言われ、予約をとったのですが…
日本脳炎の1回目の接種時期は、通常、3歳からとの表記があり、いろいろ調べても同じことが書いてあります。6ヶ月で接種するのは早すぎるのではないかと思い、予約を取り消そうかと考えています。
早めに接種することにメリット等は特にありませんよね?やはり、3歳からの接種の方が良いのでしょうか?

2020/11/11 16:54

高塚あきこ

助産師
あやさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
日本脳炎の予防接種についてですね。

標準的に推奨されている、日本脳炎の1期の予防接種は、3歳時に2回接種することとなっています。ですが、日本脳炎は蚊が媒介するとも言われていて、日本脳炎の患者さんが比較的多く報告されている地域であったり、日本脳炎が多発する海外地域に渡航する予定があったりする場合には、生後半年を超えていれば、接種することができると言われています。医師の方針などにもよりますので、もしご心配がある場合には、おかかりつけの小児科で再度ご相談なさってみてくださいね。

2020/11/14 12:38

あや

0歳5カ月
ありがとうございました。
再度、先生と相談してみます。

2020/11/14 12:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家