閲覧数:70

離乳食の時間がバラバラ
ひろ
9ヶ月の男の子です。(あと半月ほどで10ヶ月になります)
離乳食が3回食になり、離乳食自体は嫌がらずにしっかり食べてくれるのですが、食べる時間が定まらず、いつもバラバラになってしまいます。
2回食の時は朝6時~7時の間に起きて、ミルクを飲み、9時~10時の間に1回目の離乳食(+ミルク)、13時~14時間に2回目の離乳食(+ミルク)、17時~18時間ミルク、就寝前(20時頃)にミルクを欲しがるので飲ませていました。
3週間ほど前に下痢になってしまい、深夜にもオムツ交換をしていたせいか、寝る時間はほとんど変わっていないのに起きる時間が朝の3時だったり、5時だったりバラつきがあり、お腹も空いてしまうのかミルクを飲ませるまで寝てくれません。寝ても1時間半~2時間ほどで起きます。
そのせいか、1回目の離乳食が朝、起きてミルクを飲んだ時間からだいたい3時間半~4時間経つ頃に食べたがるので食べさせていますが、起きる時間がバラバラの為、1日の離乳食のスケジュールが毎日変わってしまいます。
また離乳食を食べたあとのミルクがすぐ飲む時もあれば、30分~1時間ほど経ってから欲しがって飲む時もあります。
朝寝や昼寝もしていますが、起きてから2時間半前後で眠たくなってくるのか、眠たくなる時間が被ってしまうと、離乳食をなかなか食べず、けど、お腹も空いているので眠れないとグズる日もあります。
・3回目の離乳食はあと50~100ml飲んでいる事が多いのですが、4時間経っていないのに、お風呂上がり~寝るまでの間にミルク(200~240mlほど飲みます)を欲しがり、飲み終わるまでなかなか寝ないこともあります。
出来れば毎日決まった時間に食べるようにしたいのですが、どのような対策をすればよいでしょうか?
寝る前のミルクも、その前のミルクを飲んだ時間からあまりあいていないのに飲んで大丈夫なのか心配です。
起きる時間がバラバラなのも、自分なりに調べねんね対策もしていますが、なかなか上手くいかずにいます。
出来れば以下の流れで習慣づけ出来たらと思っています。
6〜7時:起床+ミルク
(50~100くらいorミルクが明け方ならなしorお水などで水分補給だけさせる)
8時:離乳食+ミルク
12時:離乳食
14時:ミルク(食べるなら離乳食)
17時30分:離乳食(14時がミルクだった場合)
19時30分〜20時:ミルク(お風呂と就寝にあわせて)
いつもお風呂あがりにミルクを欲しがって飲んでから寝るので17時30分の離乳食のあとミルクはなしで、少し時間をあけて19時半以降(お風呂あがり)にミルクのタイミングを持っていっても大丈夫でしょうか?
よくあるスケジュールはしっかり時間が決まっているものが多くあるのですが、食べ終わり、飲み終わりの時間から4時間後で離乳食やミルクをあげると日によってバラつきがあるので、時間がズレてしまうのですが、飲み終わりなどの時間は気にせず、あげてもよいのでしょうか?
質問が多く、乱文でわかりにくく申し訳ないのですが
ご返信いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
離乳食が3回食になり、離乳食自体は嫌がらずにしっかり食べてくれるのですが、食べる時間が定まらず、いつもバラバラになってしまいます。
2回食の時は朝6時~7時の間に起きて、ミルクを飲み、9時~10時の間に1回目の離乳食(+ミルク)、13時~14時間に2回目の離乳食(+ミルク)、17時~18時間ミルク、就寝前(20時頃)にミルクを欲しがるので飲ませていました。
3週間ほど前に下痢になってしまい、深夜にもオムツ交換をしていたせいか、寝る時間はほとんど変わっていないのに起きる時間が朝の3時だったり、5時だったりバラつきがあり、お腹も空いてしまうのかミルクを飲ませるまで寝てくれません。寝ても1時間半~2時間ほどで起きます。
そのせいか、1回目の離乳食が朝、起きてミルクを飲んだ時間からだいたい3時間半~4時間経つ頃に食べたがるので食べさせていますが、起きる時間がバラバラの為、1日の離乳食のスケジュールが毎日変わってしまいます。
また離乳食を食べたあとのミルクがすぐ飲む時もあれば、30分~1時間ほど経ってから欲しがって飲む時もあります。
朝寝や昼寝もしていますが、起きてから2時間半前後で眠たくなってくるのか、眠たくなる時間が被ってしまうと、離乳食をなかなか食べず、けど、お腹も空いているので眠れないとグズる日もあります。
・3回目の離乳食はあと50~100ml飲んでいる事が多いのですが、4時間経っていないのに、お風呂上がり~寝るまでの間にミルク(200~240mlほど飲みます)を欲しがり、飲み終わるまでなかなか寝ないこともあります。
出来れば毎日決まった時間に食べるようにしたいのですが、どのような対策をすればよいでしょうか?
寝る前のミルクも、その前のミルクを飲んだ時間からあまりあいていないのに飲んで大丈夫なのか心配です。
起きる時間がバラバラなのも、自分なりに調べねんね対策もしていますが、なかなか上手くいかずにいます。
出来れば以下の流れで習慣づけ出来たらと思っています。
6〜7時:起床+ミルク
(50~100くらいorミルクが明け方ならなしorお水などで水分補給だけさせる)
8時:離乳食+ミルク
12時:離乳食
14時:ミルク(食べるなら離乳食)
17時30分:離乳食(14時がミルクだった場合)
19時30分〜20時:ミルク(お風呂と就寝にあわせて)
いつもお風呂あがりにミルクを欲しがって飲んでから寝るので17時30分の離乳食のあとミルクはなしで、少し時間をあけて19時半以降(お風呂あがり)にミルクのタイミングを持っていっても大丈夫でしょうか?
よくあるスケジュールはしっかり時間が決まっているものが多くあるのですが、食べ終わり、飲み終わりの時間から4時間後で離乳食やミルクをあげると日によってバラつきがあるので、時間がズレてしまうのですが、飲み終わりなどの時間は気にせず、あげてもよいのでしょうか?
質問が多く、乱文でわかりにくく申し訳ないのですが
ご返信いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
2025/9/5 15:11
ひろさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ10か月のお子さんの離乳食の時間がバラバラであることをご心配されていらっしゃるのですね。
離乳食はどのくらいの量を食べることができていますか?
1歳までは、ミルクからの栄養も大切と考えられています。順調な体重増加につなげていくために、離乳食は4時間程度あける。ミルクからは3時間程度空いていることが空腹を感じやすく、離乳食量を確保しやすいです。
朝の時間がずれてしまうことが多いとのこと、ミルクをしっかり飲みたい様子もありますし、
まだ、
10時(離乳食)
14時(離乳食)
18時(離乳食)
の3回として進めていただくのも良いかと思います。
書いていただいているスケジュールは、1歳頃を目安に進めていく形でもよいのかなと感じました。
1日のミルク量の確保ができていて、体重増加も問題ない様子であれば、夕食の後のミルクはなし。
→お風呂の後にしっかり飲むで大丈夫ですよ。
前のミルクから3時間程度はあいているのがおススメです。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ10か月のお子さんの離乳食の時間がバラバラであることをご心配されていらっしゃるのですね。
離乳食はどのくらいの量を食べることができていますか?
1歳までは、ミルクからの栄養も大切と考えられています。順調な体重増加につなげていくために、離乳食は4時間程度あける。ミルクからは3時間程度空いていることが空腹を感じやすく、離乳食量を確保しやすいです。
朝の時間がずれてしまうことが多いとのこと、ミルクをしっかり飲みたい様子もありますし、
まだ、
10時(離乳食)
14時(離乳食)
18時(離乳食)
の3回として進めていただくのも良いかと思います。
書いていただいているスケジュールは、1歳頃を目安に進めていく形でもよいのかなと感じました。
1日のミルク量の確保ができていて、体重増加も問題ない様子であれば、夕食の後のミルクはなし。
→お風呂の後にしっかり飲むで大丈夫ですよ。
前のミルクから3時間程度はあいているのがおススメです。
よろしくお願いします。
2025/9/8 10:06

ひろ
0歳9カ月
ご返信ありがとうございます。
離乳食のスケジュールは
起床時はミルク、4時間後に1回目の離乳食を食べさせてそこから4時間おきに目安に2回目の離乳食+ミルク、3回目離乳食、お風呂~寝る前にミルクを飲ませる、のような感じでよいのでしょうか?
基本は教えていただいた時間でやってみたいのですが、起きる時間が早朝の場合はそこに合わせての対応でも大丈夫ですか?
離乳食の1回の量は140~150gほど食べています。
内容はおかゆ80~90g、おかず20~35g(野菜、お肉、お魚、お豆腐食べるものによって量を調整しています)、フルーツやヨーグルト10~20gです。
ミルクは離乳食の後に飲む日と飲まない日があり、一日の量がバラバラですがだいたい550~750mlくらいです。
体重も月1回のペースで測っていますが平均ど真ん中と言われます。
離乳食のスケジュールは
起床時はミルク、4時間後に1回目の離乳食を食べさせてそこから4時間おきに目安に2回目の離乳食+ミルク、3回目離乳食、お風呂~寝る前にミルクを飲ませる、のような感じでよいのでしょうか?
基本は教えていただいた時間でやってみたいのですが、起きる時間が早朝の場合はそこに合わせての対応でも大丈夫ですか?
離乳食の1回の量は140~150gほど食べています。
内容はおかゆ80~90g、おかず20~35g(野菜、お肉、お魚、お豆腐食べるものによって量を調整しています)、フルーツやヨーグルト10~20gです。
ミルクは離乳食の後に飲む日と飲まない日があり、一日の量がバラバラですがだいたい550~750mlくらいです。
体重も月1回のペースで測っていますが平均ど真ん中と言われます。
2025/9/8 12:06
ひろさん、こんにちは。
書いていただいているとおりです。
早朝に起きてミルクの時間が早かった時は、開始時間に合わせて進めていただいて大丈夫です。
体重増加も順調とのことですし、今まで同様にミルク量が確保できていると〇ですね。
よろしくお願いします。
書いていただいているとおりです。
早朝に起きてミルクの時間が早かった時は、開始時間に合わせて進めていただいて大丈夫です。
体重増加も順調とのことですし、今まで同様にミルク量が確保できていると〇ですね。
よろしくお願いします。
2025/9/9 11:15
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら