閲覧数:83

生後4ヶ月の生活について

ちこ
はじめまして。生後4ヶ月の娘について2点ご相談させていただきたいです。

生後3ヶ月までの夜間授乳は通常1回、時々2回といった感じだったのですが、ちょうど生後4ヶ月に入ったあたりから3、4回に増えました。それに合わせて、授乳後はすぐ寝るのですが、1時間経ったあたりでモゾモゾ動いてきて、少し起きることも増えました。これは睡眠退行というものでしょうか?
夫は仕事をしてくれているので、夜間は全て私が対応しているため、睡眠時間が満足にとれず、毎日寝不足気味です…昼寝も子どもに合わせて寝ているため、寝ても寝足りない感じがしてます。
もし、昼間の過ごし方などで改善することがあれば教えていただきたいです。

もう一つは授乳間隔についてです。生後4ヶ月になっても2.5時間ほどでお腹が空いているようで泣いてきます。ほぼ完全母乳のため母乳の出が悪いのでしょうか?
それでも3ヶ月後半あたりから片方10分だったものが6.7分でいらなくなるようで、授乳時間はトータル15分ほどになりました。吐き戻しすることもあるので、母乳量は十分なのだと思ってましたが、授乳間隔がいつまでも変わらないので少し不安です。

2025/9/5 11:21

在本祐子

助産師

ちこ

0歳4カ月
ご回答いただきありがとうございます!
どちらとも成長に伴う変化ということで安心しました😮‍💨
夜中について大変ではありますが、成長を喜びつつも、休める時は休み、周りの人に協力してもらいながら対応していきます!
授乳回数について、飲みムラというものがあることを初めて知りました。時間にとらわれず、成長曲線を確認しながら哺乳意欲に合わせて授乳していこうかと思います。

2025/9/7 21:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家