閲覧数:97

睡眠と授乳について

とりさんぽ
生後6か月になった女の子です。

夜については、お風呂の前19:00~19:30頃に授乳をし、20:00~20:30頃にお風呂に入り(夫が入れてくれているのでこれより早くにはあまりしたくないです)、そのまま勝手に寝てくれることが多いので授乳はせずに20:45頃には就寝しています。

その後、自分が寝る前の22:00~22:30頃に母乳とミルクを飲ませています(たまに目が開くこともありますが、ほとんど寝ながら飲んでいます)。
いつも5時半頃に目を覚ましているので(泣きはしていない)一度授乳をして、調子がよければ30分~1時間後に再度入眠し、7:00頃に起床しています(再度入眠しないこともあります)。

日中については、うまくいく日は朝寝30分~1時間、昼寝1時間半~2時間半、夕寝30分~1時間をしていますが、
起きてから1時間半以上経つタイミングの授乳では飲みながら寝てしまいます。
そのまま睡眠に移行できることもあるので、それに期待して起こさずにそのまま飲ませているのですが、おっぱいを外すと起きて、寝かしつけようとしても、眠そうなのにもかかわらず寝るまでに1.2時間かかることや結局寝ないということも多いです。

飲みながら寝ている時間(20~30分)も睡眠時間にカウントしていいんでしょうか。
その時間を入れないと日中の睡眠時間が1時間半しかないこともあります。

授乳による寝かしつけは諦めて、そろそろ授乳と睡眠は分けて、日中に飲みながら寝ている場合は、起こして飲み終えてから寝かしつけたほうがいいのでしょうか。

2025/9/4 22:15

市川直美(神奈川県助産師会所属)

助産師

とりさんぽ

0歳6カ月
ご回答ありがとうございます。

授乳による寝かしつけも成功しないことが多い夕寝から分ける方法を試してみようと思います。

2025/9/8 22:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家