閲覧数:28

食事量
さっちゃん
2歳9ヶ月の娘ですが、旅行(8月中旬頃)行ったあたりから食事量が減りました。
旅行前日くらいから口に多く入れすぎたり、お茶を飲んだ後に食べたりするとぺっと口から出すようになりました。今までは口いっぱいにおにぎりを含んで食べていたのでどうしたのかな?と心配していました。
私がぺっとされたあと怒ってしまったのでそれで食べなくなってしまったのかな…とも思いました。
旅行中からお米を食べなくなり心配していましたが、1日に1回は食べるようになったのでいいのかな…と思いつつパンやコーンフレークを前よりも食べるようになりました。
食べないよりはいいのかなと思いつつなんで急に食べなくなったのかなと頭の片隅でずっと考えています。
今でも口に入れすぎると吐き出しています。
口の中はとても敏感だと聞いたことがありますが、それで食の変化がでているのでしょうか?
アドバイスいただけたらと思います。
旅行前日くらいから口に多く入れすぎたり、お茶を飲んだ後に食べたりするとぺっと口から出すようになりました。今までは口いっぱいにおにぎりを含んで食べていたのでどうしたのかな?と心配していました。
私がぺっとされたあと怒ってしまったのでそれで食べなくなってしまったのかな…とも思いました。
旅行中からお米を食べなくなり心配していましたが、1日に1回は食べるようになったのでいいのかな…と思いつつパンやコーンフレークを前よりも食べるようになりました。
食べないよりはいいのかなと思いつつなんで急に食べなくなったのかなと頭の片隅でずっと考えています。
今でも口に入れすぎると吐き出しています。
口の中はとても敏感だと聞いたことがありますが、それで食の変化がでているのでしょうか?
アドバイスいただけたらと思います。
2025/9/4 21:30
さっちゃんさん、こんばんは。
ご利用頂きありがとうございます。
食事量が、この半月減っていますね。
怒られるエピソードがあったとのことですが、2歳のお子さんなりに、思うところがあるのかも?しれませんね。
ですが、お子さんなりの気持ちもありますが、2歳児であれば、楽しく食べる体験が重なれば、嫌なエピソードを忘れていく力もあります。
一番考えやすいのは、体調がなんとなくイマイチなことかもしれませんね。
夏場の疲れもありますし、風邪を軽くひけば喉が痛い、消化がゆっくりなどもあるかも?しれません。
それらが心理面と交錯している可能性も。
気にかかる場合には、かかりつけの医師に一度相談しておき、体重減少などないか、チェックしてもらっておくと安心です。よろしくお願いします。
ご利用頂きありがとうございます。
食事量が、この半月減っていますね。
怒られるエピソードがあったとのことですが、2歳のお子さんなりに、思うところがあるのかも?しれませんね。
ですが、お子さんなりの気持ちもありますが、2歳児であれば、楽しく食べる体験が重なれば、嫌なエピソードを忘れていく力もあります。
一番考えやすいのは、体調がなんとなくイマイチなことかもしれませんね。
夏場の疲れもありますし、風邪を軽くひけば喉が痛い、消化がゆっくりなどもあるかも?しれません。
それらが心理面と交錯している可能性も。
気にかかる場合には、かかりつけの医師に一度相談しておき、体重減少などないか、チェックしてもらっておくと安心です。よろしくお願いします。
2025/9/5 18:01
相談はこちら
2歳9カ月の注目相談
2歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら