授乳時の誤った頭部の支え方による脳の影響

なっちゃん
もうすぐ生後2ヶ月の男の子を完母で育てています。

授乳時は交差横抱きの姿勢で授乳しているのですが
頭の支え方を誤っている気がしてご相談です。

Cホールドで耳の後ろを押さえているのですがその際に中指と人差し指が後頭部を押さえてしまっていました。
授乳クッション→私の指→赤ちゃんの頭で力をかけているつもりはないのですが、それなりの圧での圧迫を繰り返しているために頭蓋骨がうっすら凹んでいるような気がします。気になり始めてからは気をつけています。

授乳後毎回吐き戻すため、脳への影響があったのではないかと心配です。
月齢的に吐き戻しは多いというのは承知しているのですが、病的な吐き戻しはどういうものになりますでしょうか。

脳神経科を受診すべきでしょうか。
ご回答のほどよろしくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2025/9/4 19:01

高塚あきこ

助産師

なっちゃん

0歳1カ月
ご回答ありがとうございます。
安心しました。
頭と首の扱いに注意しながら育児を続けたいと思います。

2025/9/5 22:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家