閲覧数:109

授乳直後のぐずりについて
いわし
生後1ヶ月と15日の娘がいます。
完全ミルクで1日7~8回、1回90ml与えていました。
出生体重3244gで、1ヶ月健診時の体重は4030gで、1日40g増えていて順調とのことでした。
ですが、ここ2~3日授乳直後にぐずるようになりました。
足りないのかと思い、90mlから100mlに増やしてみたのですが、毎度授乳直後に20~30分ぐずります。
授乳直後にぐずってこぶししゃぶりをしながら暴れるのでゲップも出させてあげられず、吐き戻しに怯えながら抱っこしてひたすらユラユラ背中トントンしていると疲れたのか、ウトウトし始めます。
おむつや空調は問題ないかと思います。
月齢や体重からしてミルク缶に記載されているミルクの量と実際に与えている量を比べると、少ないのかなとも思うのですが、今まで90mlでも3時間以上もっていたので足りていると認識していました。ミルクの量を急に増やすと吐き戻しが心配で躊躇してしまいます。
逆にお腹が苦しくてぐずっているのか、、、?
最近はミルクを飲むスピードも早くなり、20~30分かかっていたのが10~15分程で飲み干してしまいます。哺乳瓶の乳首のサイズは一度も変えていません。
おしっこは1日10回以上していますが、うんちは1ヶ月健診の少し前から量多めで1日1回します。
ちなみに夜はミルクを飲みながら寝てしまうので、授乳直後にぐずることはあまりありません。
赤ちゃんが泣く原因はたくさんあるかとは思いますが、授乳直後にぐずる場合の考えられる原因を教えて下さい。
完全ミルクで1日7~8回、1回90ml与えていました。
出生体重3244gで、1ヶ月健診時の体重は4030gで、1日40g増えていて順調とのことでした。
ですが、ここ2~3日授乳直後にぐずるようになりました。
足りないのかと思い、90mlから100mlに増やしてみたのですが、毎度授乳直後に20~30分ぐずります。
授乳直後にぐずってこぶししゃぶりをしながら暴れるのでゲップも出させてあげられず、吐き戻しに怯えながら抱っこしてひたすらユラユラ背中トントンしていると疲れたのか、ウトウトし始めます。
おむつや空調は問題ないかと思います。
月齢や体重からしてミルク缶に記載されているミルクの量と実際に与えている量を比べると、少ないのかなとも思うのですが、今まで90mlでも3時間以上もっていたので足りていると認識していました。ミルクの量を急に増やすと吐き戻しが心配で躊躇してしまいます。
逆にお腹が苦しくてぐずっているのか、、、?
最近はミルクを飲むスピードも早くなり、20~30分かかっていたのが10~15分程で飲み干してしまいます。哺乳瓶の乳首のサイズは一度も変えていません。
おしっこは1日10回以上していますが、うんちは1ヶ月健診の少し前から量多めで1日1回します。
ちなみに夜はミルクを飲みながら寝てしまうので、授乳直後にぐずることはあまりありません。
赤ちゃんが泣く原因はたくさんあるかとは思いますが、授乳直後にぐずる場合の考えられる原因を教えて下さい。
2025/9/4 18:36
いわしさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが授乳直後にぐずることがお悩みなのですね。
お子さんが1ヶ月になると、少しずつ日中起きている時間も長くなってくることもあるかもしれませんが、お子さんが授乳直後にぐずるのは、お腹が満足して、甘えでのぐずりが増えている状況かもしれません。まだ自分ではうまく寝られない時期でもあるので、眠いのにうまく寝られずぐずぐずしてしまうお子さんもいらっしゃいます。また、お子さんは次第に、自分の存在や周囲の人への依存が強まり、安心感を求める傾向があります。生まれてしばらくすると、今までお腹の中で常に近くに感じていたママさんの気配を感じられないことで、不安になるお子さんは増えてきます。ママさんが近くにいるか、ママさんの気配が感じられるかを、敏感に感じ取るお子さんも増えてきます。このようなぐずりや甘えは、赤ちゃんの発達や成長の一環として一時的に現れることがありますよ。まだ低月齢のお子さんは抱っこされることで安心感を得ることができるため、やってくださっているように、抱っこしてあげることでぐずりがおさまることはよくあります。まだうまく自分では寝付けない時期ですし、いわしさんのお子さんも安心して眠るために抱っこが必要な状態なのかもしれませんね。この時期の赤ちゃんは、甘えの表現も増えていく時期です。甘えでのぐずりがどのように進展するかは、お子さんそれぞれ異なる場合が多いですが、成長するにつれて、お子さんご自身で出来ることが増えたり、他に興味が出てくることも多いので、甘えでのぐずりも少なくなってくることも多いですよ。ママさんとしては、いつまでこの状況が続くのかとお辛い時期かもしれませんが、ママさんに全幅の信頼を寄せて甘えてくれる時期は、意外と少なくなってくることもありますので、可能な範囲で構いませんので対応してあげると、お子さんは安心するかもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが授乳直後にぐずることがお悩みなのですね。
お子さんが1ヶ月になると、少しずつ日中起きている時間も長くなってくることもあるかもしれませんが、お子さんが授乳直後にぐずるのは、お腹が満足して、甘えでのぐずりが増えている状況かもしれません。まだ自分ではうまく寝られない時期でもあるので、眠いのにうまく寝られずぐずぐずしてしまうお子さんもいらっしゃいます。また、お子さんは次第に、自分の存在や周囲の人への依存が強まり、安心感を求める傾向があります。生まれてしばらくすると、今までお腹の中で常に近くに感じていたママさんの気配を感じられないことで、不安になるお子さんは増えてきます。ママさんが近くにいるか、ママさんの気配が感じられるかを、敏感に感じ取るお子さんも増えてきます。このようなぐずりや甘えは、赤ちゃんの発達や成長の一環として一時的に現れることがありますよ。まだ低月齢のお子さんは抱っこされることで安心感を得ることができるため、やってくださっているように、抱っこしてあげることでぐずりがおさまることはよくあります。まだうまく自分では寝付けない時期ですし、いわしさんのお子さんも安心して眠るために抱っこが必要な状態なのかもしれませんね。この時期の赤ちゃんは、甘えの表現も増えていく時期です。甘えでのぐずりがどのように進展するかは、お子さんそれぞれ異なる場合が多いですが、成長するにつれて、お子さんご自身で出来ることが増えたり、他に興味が出てくることも多いので、甘えでのぐずりも少なくなってくることも多いですよ。ママさんとしては、いつまでこの状況が続くのかとお辛い時期かもしれませんが、ママさんに全幅の信頼を寄せて甘えてくれる時期は、意外と少なくなってくることもありますので、可能な範囲で構いませんので対応してあげると、お子さんは安心するかもしれませんね。
2025/9/5 13:37

いわし
0歳1カ月
お忙しい中、ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
参考にさせていただきます。
2025/9/5 19:13
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら