閲覧数:111

のまない
かのん
3ヶ月になる娘を育ててます。
38週で1980で生まれました。
ミルクの量が全然増えません。
時間が空いても飲んでくれません。
体を仰け反り首を左右に振り暴れます。
自宅にスケールがある為毎日体重は測ってます。
3日で20gしか増えない時もあれば1日で100g増える時もあります。測る時間で多少変わるとは思いますが…。
ほんとギリギリで成長曲線内です。
1回量もそんなに飲めない。間隔が短くても飲めない。
そのような場合どおしたらいいのでしょうか?
今日は特にひどくこの時間で400しか飲めてません。
このことばかり考えて頭がおかしくなりそうです。
38週で1980で生まれました。
ミルクの量が全然増えません。
時間が空いても飲んでくれません。
体を仰け反り首を左右に振り暴れます。
自宅にスケールがある為毎日体重は測ってます。
3日で20gしか増えない時もあれば1日で100g増える時もあります。測る時間で多少変わるとは思いますが…。
ほんとギリギリで成長曲線内です。
1回量もそんなに飲めない。間隔が短くても飲めない。
そのような場合どおしたらいいのでしょうか?
今日は特にひどくこの時間で400しか飲めてません。
このことばかり考えて頭がおかしくなりそうです。
2025/9/4 16:28
かのんさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがミルクを飲んでくれないことがお悩みなのですね。
小さめで生まれたお子さんですと、ママさんはあまり飲んでくれないととてもご心配になりますね。低月齢のお子さんは、ミルクを飲むのも、ゲップを出すのも練習中です。また、ママさんもミルクをあげたり、ゲップを出してあげることが練習中ですので、最初からうまくいかなくても悩まれることはありませんよ。多くのママさんが、慣れない育児にたくさんのご不安を抱えていらっしゃいます。哺乳瓶は、一般的には、おっぱいよりも楽に飲んでくれることが多いと言われていますが、お子さんに合ったサイズや硬さの乳首などを選んでいただくと、より授乳がスムーズになることが多いかと思いますよ。色々お試しいただいているかもしれませんが、哺乳瓶の種類や乳首には、さまざまな種類があります。穴の大きさ、硬さ、サイズ、乳首の形状など、本当に様々です。お子さんによっては、例えば、たくさん吸っているのに思っているようにミルクが出てこなくて嫌がってしまう場合や、乳首が硬くてうまく飲み取れないなど、もしかすると今のお子さんに合っていない乳首という可能性もあるかもしれません。市販のものは、月齢の目安なども記載されていますが、必ずしもその通りに購入される必要はありませんよ。お子さんが飲みやすいもの、好むものをご選択いただいて構いませんので、最初は試行錯誤を繰り返しながらになるかと思いますが、色々な種類の哺乳瓶をお試しいただくと、スムーズに授乳できたり、お子さんが飲みやすい乳首が見つかるかと思いますよ。また、寝ている時や寝ぼけている時などに授乳すると、飲んでくれるお子さんも多いです。その他には、哺乳瓶の乳首を外し、大人が普通に瓶で飲むように、お子さんのお口に少量ずつ流し込む、カップ授乳という方法や、スプーンで少量ずつお口に運んでいただく方法もあります。なかなか飲んでもらえず、体重の増えが緩やかですと、ママさんも毎日のことでストレスが溜まってしまいますよね。できれば、体重の増加などをチェックしてもらいながら、実際の授乳状況をみて、アドバイスをもらった方がよいと思います。母乳外来や助産院などでお子さんの授乳状況を診てもらえると、哺乳瓶からうまく飲んでくれない原因がアドバイスもらえるかもしれません。一度、ご相談いただくといいかもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがミルクを飲んでくれないことがお悩みなのですね。
小さめで生まれたお子さんですと、ママさんはあまり飲んでくれないととてもご心配になりますね。低月齢のお子さんは、ミルクを飲むのも、ゲップを出すのも練習中です。また、ママさんもミルクをあげたり、ゲップを出してあげることが練習中ですので、最初からうまくいかなくても悩まれることはありませんよ。多くのママさんが、慣れない育児にたくさんのご不安を抱えていらっしゃいます。哺乳瓶は、一般的には、おっぱいよりも楽に飲んでくれることが多いと言われていますが、お子さんに合ったサイズや硬さの乳首などを選んでいただくと、より授乳がスムーズになることが多いかと思いますよ。色々お試しいただいているかもしれませんが、哺乳瓶の種類や乳首には、さまざまな種類があります。穴の大きさ、硬さ、サイズ、乳首の形状など、本当に様々です。お子さんによっては、例えば、たくさん吸っているのに思っているようにミルクが出てこなくて嫌がってしまう場合や、乳首が硬くてうまく飲み取れないなど、もしかすると今のお子さんに合っていない乳首という可能性もあるかもしれません。市販のものは、月齢の目安なども記載されていますが、必ずしもその通りに購入される必要はありませんよ。お子さんが飲みやすいもの、好むものをご選択いただいて構いませんので、最初は試行錯誤を繰り返しながらになるかと思いますが、色々な種類の哺乳瓶をお試しいただくと、スムーズに授乳できたり、お子さんが飲みやすい乳首が見つかるかと思いますよ。また、寝ている時や寝ぼけている時などに授乳すると、飲んでくれるお子さんも多いです。その他には、哺乳瓶の乳首を外し、大人が普通に瓶で飲むように、お子さんのお口に少量ずつ流し込む、カップ授乳という方法や、スプーンで少量ずつお口に運んでいただく方法もあります。なかなか飲んでもらえず、体重の増えが緩やかですと、ママさんも毎日のことでストレスが溜まってしまいますよね。できれば、体重の増加などをチェックしてもらいながら、実際の授乳状況をみて、アドバイスをもらった方がよいと思います。母乳外来や助産院などでお子さんの授乳状況を診てもらえると、哺乳瓶からうまく飲んでくれない原因がアドバイスもらえるかもしれません。一度、ご相談いただくといいかもしれませんね。
2025/9/5 6:53

かのん
0歳3カ月
回答ありがとうございます。
哺乳瓶を変えてみたら、量はやはり飲んではくれないですが、拒否は少しだけマシになったかなと思います。
体重が4800なのですが、1日どれくらい飲めてれば良いですか?計算式はあるでしょうか?
また、体重が3日連続で減ってしまい不安です。
ミルクの量、体重の増加、個人差があるのは重々分かってます。
飲みが悪いのに+体重が減っちゃったので心配です。
体重の変動を見るには何日間隔で見た方がいいとかあれば教えてください。
哺乳瓶を変えてみたら、量はやはり飲んではくれないですが、拒否は少しだけマシになったかなと思います。
体重が4800なのですが、1日どれくらい飲めてれば良いですか?計算式はあるでしょうか?
また、体重が3日連続で減ってしまい不安です。
ミルクの量、体重の増加、個人差があるのは重々分かってます。
飲みが悪いのに+体重が減っちゃったので心配です。
体重の変動を見るには何日間隔で見た方がいいとかあれば教えてください。
2025/9/5 22:38
かのんさん、お返事ありがとうございます。
同じ体重のお子さんであっても、ミルクの吸収率や体質などはお子さんによっても異なりますので、量がどれくらい飲めているかよりも、お子さんのおしっこがしっかり出ているか、体重増加が順調かをみていただくといいと思いますよ。基本的には、おしっこが1日6回以上あり、2週間〜1ヶ月くらいのスパンで体重を見ていただいて、お子さんなりに増えていれば、問題ないと言われています。ですので、飲む量よりも、お子さんのおしっこの回数と体重増加をみていただいて特に問題なければ、お子さんなりの必要量は摂取できているとお考えいただいて良いと思いますよ。
同じ体重のお子さんであっても、ミルクの吸収率や体質などはお子さんによっても異なりますので、量がどれくらい飲めているかよりも、お子さんのおしっこがしっかり出ているか、体重増加が順調かをみていただくといいと思いますよ。基本的には、おしっこが1日6回以上あり、2週間〜1ヶ月くらいのスパンで体重を見ていただいて、お子さんなりに増えていれば、問題ないと言われています。ですので、飲む量よりも、お子さんのおしっこの回数と体重増加をみていただいて特に問題なければ、お子さんなりの必要量は摂取できているとお考えいただいて良いと思いますよ。
2025/9/6 16:50

かのん
0歳3カ月
おしっこは間違いなく出てます
体重増加のスパン的には
直近2週間で8/24→4570。9/7→4826で
18g/日でした。どれくらい増えていれば順調になるのでしょうか?極端に2g/日とかでも増えていると考えてよろしいですか?
成長曲線のグラフも添付しましたので、
見ていただけると助かります
体重増加のスパン的には
直近2週間で8/24→4570。9/7→4826で
18g/日でした。どれくらい増えていれば順調になるのでしょうか?極端に2g/日とかでも増えていると考えてよろしいですか?
成長曲線のグラフも添付しましたので、
見ていただけると助かります
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/9/8 4:55

相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら